フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【GW九州旅まとめ】子連れも車なしでもOK!グルメ旅のすすめ&準備とおみやげガイド

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

前回の記事に引き続き、GW九州旅行で食べ歩いた地元グルメを深く掘り下げるシリーズ。

今回はこのシリーズの最終回。これから九州旅をする方に向けた、旅のまとめ&簡単ガイドをお届けします。

▶︎前回の記事はこちら:「【博多グルメ】名物・鉄鍋餃子でまさかの……でも空港みやげがよかった話

▶︎このシリーズを最初から読むならこちら:【福岡・水炊き】やっぱり鶏と野菜がハイレベルな街でした!初日は王道の「華味鳥」で夕食を

今回の九州旅をふりかえる:博多〜門司港〜小倉〜呼子唐津まで4日間

偶然出合えた唐津のうなぎ。

3泊4日の九州家族旅、今回のテーマは「グルメと体験」になりました。というかわたしが行く家族旅は全部そうだけど(^^;

博多の水炊き、地元素材を使ったベトナム料理、門司港焼きカレー太宰府の参道グルメ。

「河太郎」の透明イカのお造り、ラッキーでしたー!

忘れられないのが呼子の朝市と博多でのイカのお造りリベンジ、それに唐津のうなぎですね。詳しくは下記をの記事をご覧ください。

▶︎▶︎【呼子の朝市】イカと人情味あふれる港町で、ほっこり贅沢な朝時間を楽しむ

▶︎▶︎【唐津】予定外のうなぎランチが大当たり!唐津で美しい器に魅了された話

職業ライターとして「ほっこり」っていう言葉が苦手なんですが(^^;まさにこのときはそんな時間でした。

車なしでも意外と行ける!公共機関×駅近でグルメ堪能

ちなみにこの旅、4日間でかなり移動していますが、全部車なしなのがポイントです。公共交通機関と徒歩だけで回ってます。

意外と主要エリアは駅やバス停から近くて、子連れでも問題なしでした。

こんな場所(呼子)も電車とバスと徒歩で行きました。呼子です。

我が家がペーパードライバー夫婦だからで。

でも「あー、車があったらなー」と思う時もときどきありますが(笑)。

免許返納したけど旅したいシニアや、(少数派だろうけど)同じペーパードライバーや、車移動が苦手な子育中の方にも役立つかなと。

九州グルメ旅、これから行く方への準備アドバイス

ちなみにグルメ旅でも、事前予約したレストランは夕飯2回分だけです(初日の水炊きと小倉の焼き鳥)。出発2週間前にくらいに抑えました。

唯一予約しておいたのは、下記の博多の水炊きと、小倉の焼き鳥だけです。

▶︎▶︎「【福岡・水炊き】やっぱり鶏と野菜がハイレベルな街でした!初日は王道の「華味鳥」で夕食を

▶︎▶︎「【小倉グルメ】駅前の肉まん・旦過市場の「ぬか炊き」に焼き鳥!昭和カルチャーが今も生きる街

しかしそのうち1回(水炊き)は予約したものの、行ってみたら小学生入店不可で店が変更になったり、予期せぬことは起きるもので。

でもどうにかなるんですねー。詳しくは上の記事をお読みください。

小倉の旦過市場で大人気だった「ぬか炊き」。お腹的に食べられるのか、迷って買いました。

旅先の食欲がどうなるかは、事前に予測できないんですよね。

なので情報や予約ゼロだと不安ですが、夕食1〜2回分くらいの目星をつけておけば、食重視派には安心ではと思います。

夫婦ともに出版業界なもんで……「紙」の本は重要!(笑)

情報収集は圧倒的に「紙」重視派です(笑)。最新のガイド本を一冊、行きの飛行機や電車で熟読します。これ書いました(↓↓)

方向音痴にもガイド本の地図はわかりやすい!

紙の本はいいですよ!ガイド本に載っている地図もとっても使いやすいです!

旅のベテランの貴重な情報を書いてるし、行きたい場所の営業時間とか、検索しないでパッと見たいじゃないですか。

もちろんスマホも活用します。

Googleマップでピン立てもしますが、スマホだけだと不安。バッテリーもすぐなくなるし。

今回買ったおみやげリスト

最後に、今回買ったおみやげリスト(買った場所も)です。デイトスが多い!

  • 茅乃舎のあごだし(博多限定)/デイトス
  • 稚加栄(ちかえ)の辛子明太子/デイトス
  • 福岡限定コーヒー(REC COFFEE)/博多駅構内のお土産屋さん
  • まるいちの黄金鶏皮揚げのおつまみ/福岡空港
  • めんべい(小パック)/福岡空港
  • 九十九せんぺい/デイトス←長崎名物なんですが、好きなのですみません(^^;
  • 豆皿/唐津の「前田陶器」さん(こちらの記事を)

博多駅デイトス)で買った冷蔵の辛子明太子の切子。

これもデイトスで書いました。茅乃舎のだしの博多限定品。

これは空港で買いましたが、デイトスにもお店があります。

福岡県外からの観光客はデイトス一択!

クーポンに付いてた地図ですが、これが一番わかりやすい。

博多駅は広いしお店も人もいっぱいなのですごくわかりづらいですが、おみやげはデイトス(筑紫口)一択ですね。駅でもらった地図を貼り付けておきます。

デイトス1階でおみやげ買って、2階(博多めん街道)でラーメン食べて、1階(博多ほろよい通り)で飲む。

福岡県外からの観光客が求めるものが、全部集まってる!便利です。

午後の早い時間からみなさん楽しそうに飲んでた、博多ほろよい通りの風景。ニューコマツ、昔出張で行ったなー。

博多デイトス(みやげもん市場・博多ほろよい通り)
https://www.jrhakatacity.com/floor/floorguide/?area=area4

ホテルはANAふるさと納税割引活用)

今回泊まったのはANAです。我が家はふるさと納税の返礼品の大半は旅行券にして、活用しています(飛行機+選べるホテルがセットの「ダイナミックパッケージ」)。

朝食ビュッフェに福岡の郷土料理が毎日出て、楽しかったです。

昭和・平成の高級感があるロビー。

これから夏休みや来年のGWに九州旅を計画している方、参考していただけたら嬉しいです。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

▼▼シリーズ一つ前の記事はこちら:

asanoyoko.com

▼▼別の子連れグルメと観光旅の記事もぜひ:

asanoyoko.com

▼▼今週の当ブログ人気記事:

asanoyoko.com