こんにちは、フードライターの浅野陽子です。
スーパーでよくタイムセールになっている、「牛切り落とし肉」ってよく買いますか?
今回は、この牛切り落とし肉を使ってホットクックで作る、超簡単「牛丼の素」の作り方を紹介します。
子どもも大人も好きな甘辛味の牛肉。
作り置きができて便利ですよー。
コロナ以降、牛切り落とし肉のコスパがハンパない
コロナ以降、飲食店不振で食材が余っているからか、この「牛切り落とし肉」、めちゃくちゃコスパが上がっています。
A4やA5ランクの牛肉がものすごくお得な値段で出てたりして、買うことが増えました。
でも何度も買っていると、何を作ろうか迷いますよね。
一番お手軽なのは肉じゃが。
それに飽きたらハヤシライス、炒め物など。
次はこの、「牛丼の素」はどうでしょう?
ホットクックにおまかせなので超簡単、冷蔵庫で4〜5日は持つので便利。
初日はこれと卵かけご飯で贅沢牛丼、余ったら、魚の塩焼きがメインの日の副菜などにどうぞ。
温かいうどんにかけてもおいしいです!
*我が家のホットクックはこれ↓KN-HW16F-W
(上の画像はAmazonへのリンクです)
楽天市場ならこちらを(「ビックカメラ(楽天ビック)」のリンクです)。
[レシピ]牛切り落とし肉を活用!ホットクックで超簡単「牛丼の素」
[材料]作りやすい分量(牛丼なら2.5食分くらい)
- 牛切り落とし肉 150〜200g
- にんにく 1片(薄切り)
- しょうが 1/2片(皮をむいて極千切り)
- 玉ねぎ 小1個(皮をむいて繊維に沿って薄切り)
- 酒、しょうゆ、砂糖
[作り方]
- 材料をカッコの通り準備し、牛肉以外をホットクックにセット。
材料をカッコの通り下準備し、ホットクックの内がまに牛肉以外の具材と、水1/2カップ、酒大2、砂糖大1、しょうゆ大1と1/2を入れる。
手動→煮物を作る→まぜる→3分→スタート - 牛肉を入れて再び加熱
加熱が終わったら一度ふたをあけ、牛肉を入れて時間を5分に設定し再び加熱。
最後に味を見て、足りなければしょうゆ大1/2を足してください。
保存容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
4〜5日は持ちます。
市販の紅しょうがも冷蔵庫にストックして、冷凍ご飯を温めたらいつでも牛丼が食べられます!
生卵も添えてどうぞ〜!
いかがでしたか?
今回は「[レシピ]牛切り落とし肉を活用!ホットクックで超簡単「つゆだく牛丼の素」」についてご紹介しました。
牛切り落とし肉でなかなかいいレシピが探せなかった方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(関連記事)>
我が家のホットクックはKN-HW16F-Wですが、これを選んだ理由をまとめました。サイズ、機種選びで迷っている方はご参考に。
パナソニックの電気圧力鍋とホットクック、どちらを買おうか迷っている方はこちらもどうぞ。
<ホットクックで作ったものです(反応が多かったレシピを抜粋)>
そのほか、ホットクックのレシピ一覧はこちらから(私のオリジナルです)。