この前、デパ地下で買った「古代米おにぎり」。 ふつうの白米と「黒米」という雑穀をブレンドして炊くと、こんな色になる。もちもちした食感でおいしい。
本題の、ダイエットの話。 1年間受講した料理インストラクターコースで習った
「栄養学」の資料を見ていて、ちょっと試したくなってやってみた。
そしたらスーッとやせた。
最近病み上がり&引きこもりで、食事は食べているものの、
まったく運動していないのに、
1日0.2~0・5kgくらいドンドン減っていくのだ。
それは「四群点数法」という、女子栄養大学の創設者が 考えた、日本で最も由緒正しいダイエット法。
1群:乳製品
2群:肉・魚・豆
3群:野菜(いも類含む)と果物
4群:米やパンなど炭水化物ほぼ全部、砂糖、油類、お菓子類 お酒類
と、すべての食べ物を4つのグループに分け、
大体80キロカロリーくらいの食品を「1点」とし、
4グループそれぞれの割当て分を取って、合計で22点にするもの。
割当ては、1~3群は各3点、4群のみ13点。
80kcal×22点(3+3+3+13)で、1日1800kcal内におさめる
(成人女子の場合)。
やせ幅をもっと大きくしたい人は、4群から1点ずつ引く(1~3群は固定)。
成人男子は、消費数が多いので、逆に4群をあと2点増やす。
このダイエット方法は、分野ごとにバランスよく食べるので
健康的に、しかも確実にやせる。
でも、それは当たり前なのだ、
だって、現代の20~40代くらいの働き盛り世代は
仕事後の晩酌なども含めれば、
1日2500~3000kcalくらい摂っていると言われてるので、
約半分になれば物理的にやせる。
あと、この方法の最大の難関は、
「何が80kcalなのかいちいち考えなくてはいけない」という点。
インストラクターコースの先生いわく、80キロミニカロリーガイドを持ち歩くのが一番早いと言っていたけど、
たとえば会社員でしかも営業マンで、上司と常に出歩くなんて人が
「じゃあ、次のアポの前にラーメンでも食ってくか」とか言われた時に
こっそりガイドを出して、
「えー、中華そば1/2玉で2点で、ゆで卵は1点で、メンマは・・」と上司のカゲに隠れて計算する、なんてことはまず現実的でない。
要は、この方法は効果は確実だけど
よっぽどヒマで、こだわりのある人しかできないのだ。
でも根性がある方はぜひ試してみてくださいませ・・・。