食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
毎日更新がちょっと遅れ気味ですみません。
東京がいまほど暑くなかった今月中旬、取材で大阪万博行ってきました!
SNSでかなり予習してから行きましたが、若者発信の情報がメインだったので、わたしなりに思うことが多くて。
また別記事で「体力がない大人向け万博ハック」をまとめますが取り急ぎ!
今日は全体サマリーをご紹介します。
6月の平日でしたが、かなりの人&大阪めちゃ暑い!
わたしが万博に行ったのは、6月中旬の火曜と水曜の2日間。
1日めは朝4時台に東京の自宅を出て、9時過ぎに予約しておいた弁天町のホテルに到着。ホテルに荷物を預けて(万博会場は大きな荷物持ち込み不可)、会場に行きました。
わたしが取ったのは11時の入場枠だったので10時すぎに夢洲駅到着。「うわー、早すぎたかー」なんて思ってたら……。
全然早くない!11時枠の人もすでにたくさん並んでいて。
この行列と混雑、ディズニーより混んでます。
10時過ぎから並んでいたおかげで、11時には会場に入れました。早めに入れると当日予約がまだ取りやすいのです。
みんな書いてますが、1分でも早く会場入れたほうがいいです。
大屋根リングは見る価値あり
大屋根リングは見応えありました。この迫力は、やはりここでしか見られない。
スカイツリーもだけど、パリの凱旋門とかローマのコロッセオとか北京の天安門とか、実際に見て「わー、これかー!」と気持ちが湧き上がる建造物ってあるじゃないですか。あの感覚。
ミャクミャクくんもリアルで見るとテンション上がりました。
ただホント暑かった……。「雨の万博は地獄」と聞いていたので喜んでいたのですが、暑さもやばい(^^;
「日差しや湿度は、体感的には東京の7月下旬。東京より暑い大阪、都内で毎年夏休みに入ってすぐ感じるような天候でしたね。
そして大屋根リング上って、いろんなパビリオンを見て、「わー!」と嬉しくなって歩きまくり。
すると「あれ、このまま歩いてたらまずいかな」と暑さでフラフラしてきて。
大屋根リングの下は天然のクーラーのような涼しさがあるので、持参した飲み物を飲みながら休みました。
トイレは見つけたら入る、給水所があったら給水、空腹になる前に食べ物ゲット
とにかく会場が広いのです(ディズニーランドやユニバ3個分、東京ドーム33個分)。「トイレ・飲み物(給水所)・食べ物は見つけたら行列になる前に行く、または買う」のが鉄則と予習してました。
歩いていると、スパイファミリーのキッチンカーが待ち時間ゼロだったので、ひとまず購入。ドリンクも、普段は砂糖入りのソフトドリンク飲まないのです。だけどとにかく会場が暑くて、氷入りの冷たい飲み物がほしくなって。
ハンバーガーもポテトも飲み物も、味はクオリティー高かったですよ。ただ値段が(^^;
さっそく万博価格の洗礼を浴びました(笑)。
午後は北欧パビリオンの取材(次の記事で詳しく!)
午後は北欧パビリオンの取材。ぼちぼち会場に向かう準備を始めました。とにかく広いので、直前ではパッとたどり着けないのです。
次回はこの北欧の取材レポートをお届けします!
さらに「45歳以上の体力ないけど興味はある、大人向け万博ハック」を近日中にnoteでまとめる予定です。こちらも楽しみにしていてください!
みんなそれでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼別の記事もぜひ:
▼▼当ブログ人気記事: