食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
お米も高いけど、食材がひと昔前よりなんでも高い!
特に高くなったと思うのが、みんな大好き「エビ」ですよね。
大きいブラックタイガーがいいけど、安い小さなエビで、ボリューミーなエビカツを作る裏ワザレシピを紹介します。
めんどいけれど揚げ物は最強
揚げ物を家でやらない人が増えているそうですが、揚げ物ほど低コストでボリュームが出るおかずはないと思うので好き。
小さいえびを何尾か重ねて揚げると、こんな大きなエビカツになるんですよ。サラダと玄米を添えて、ワンプレートごはんはいかがですか?
■「小エビでボリューミーなエビカツプレート」作り方(小エビ15尾・2人分)
(1)小エビ(冷凍エビでもOK)の殻をむき、3〜4尾をフライ返しの上に円を組むように丸くのせる。軽く塩こしょうする。
(2)バットに薄力粉1/4カップ分を薄く広げ、1をスライドさせるように入れ、上から薄力粉1/4カップ分をふる。これを数回繰り返す(粉は足りなくなったら足す)。
(3)バット2枚に卵液とパン粉をそれぞれ入れ、2をもう一度フライ返しにのせてスライドさせ、卵液→パン粉の順につける。
(4)170〜180度に熱した油(パン粉を数粒落とし、パッと浮き上がる熱さ)で両面が色づくまでさっと揚げる。サラダと玄米をワンプレートにのせて出す。
好みで市販のタルタルソースに、ゆで卵をフォークでつぶしたものをまぜて添える。
ファーストフードの「エビカツバーガー」の、中身でものすごく食べ応えがあるバージョン、といった感じ?
エビカツバーガーはバンズ(パン)だけど、ごはん、特に玄米がすごく合うんですよ!
市販のタルタルソースに、自分でゆで卵を作って(水から入れて8分)入れて混ぜるのも裏ワザ。ものすごーくおいしくて満足できます!
作ってみてください。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼別の魚レシピ記事もぜひ:
▼▼当ブログ人気のレシピ記事: