こんにちは、フードライターの浅野陽子です。
いい天気なのに出かけられないGW(涙)、いかがおすごしでしょうか?
スーパーには、外食不況で行き場のない優良食材がたくさん出回っています!
ぜひ、おうちで料理を作りましょう。
今回は豚のブロック肉を使って電気圧力鍋で作る、簡単ローストポークのレシピを紹介します。
ローストポークとは、いわば「洋風版煮豚」。
豚かたまり肉と一緒に野菜を煮込む料理です。煮豚のスープを吸ったじゃがいもやにんじんもおいしいです。
このブログでは、以前パナソニックの電気圧力鍋(SR-MP300)を、期間限定でレンタルした話 を書きました。
そのパナソニックの電気圧力鍋を使って、ローストポークを作る方法を紹介します。
(上の画像はAmazonへのリンクです)
楽天市場ならこちらを(家電を購入するときにいつも使う「ビックカメラ(楽天ビック)」のリンクです)。
[レシピ]電気圧力鍋で簡単ローストポーク
[材料]作りやすい分量
- 豚肩ロース肉ブロック 500g
- にんにく 1/2片(すりおろす)
- にんじん 1本(皮をむいて大きめの乱切り)
- じゃがいも 2個(皮をむいて大きめの乱切り)
- アスパラガス 1本(茎の一番下を1cm落とし、下から1/3の外皮をピーラーでむく)
- コンソメキューブ 1個(包丁でくだいて細かくする)
- タイム、オレガノ(いずれも乾燥、あればでOK)
- 酒(または白ワイン)、塩こしょう
[下準備]
豚肉全体に塩小1と1/2、こしょうと、にんにくすりおろしをすりこみ、少し時間をおく(最低30分〜できれば一晩)。
にんじんとじゃがいもをカッコの通り下処理をする。
[作り方]
- 圧力鍋ににんじんとじゃがいもを入れ、上に豚肉をのせる。酒1/2カップとコンソメ、ハーブ類をまぜて豚肉と野菜全体にかかるようにかける。
- ふたをしておもりを「密閉」に合わせて「圧力調理/20分 」でスタート。この間にアスパラガスを熱湯で1−2分塩ゆでする。
- を圧力表示ピンが下がったら、「取消/切」を押す。
-
野菜とゆでたアスパラ、豚肉を皿に盛り、1cm弱くらいの厚さに切り分けて出す。好みで粒マスタード(材料外)を添える。
ローストポークがあまったら、1枚ずつ小分けにして冷凍するか、冷蔵保存して翌日サラダやサンドイッチの具にしてもおいしいです。
いかがでしたか?
今回は「[レシピ]電気圧力鍋で簡単ローストポーク」をご紹介しました。
パンやパスタ、ご飯にも合うので、煮豚やチャーシューに飽きたという方は、作ってみてくださいね。
今日もおいしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
パナソニックの電気圧力鍋とホットクック、どちらを買おうか迷っている方はこちらの記事をぜひ参考に。
電気圧力鍋のその他のレシピはこちらを。