食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
今日はひさびさのホットクックで簡単レシピ。
ほったらかしでOKの「牛すね肉でうまみ濃厚カレー」の作り方を紹介します。
ねぎやくず野菜がたまってきたときがチャンス!牛すね肉(下ゆで)に挑戦
まめに料理をする人なら、「これ捨てるもの?」と迷う「くず野菜」。
ねぎの太くて固い青い部分やブロッコリーの芯、セロリやかぶ・にんじん・大根の葉っぱなど。野菜の使いにくい部分ですね。
捨てないでキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れ、数日冷蔵庫で取っておきましょう。
おいしい野菜スープが作れるし(こちらを参考に)、牛すね肉やすじ肉の下ゆでにも使えます。
くず野菜で取り、下ゆでするとすごーくうまみ濃厚なカレーができますよ!ホットクックならほったらかしで簡単!
■「ホットクックで作る牛すね肉のカレー」作り方
(1)ホットクックにさっと洗った牛すね肉250gと水4カップ、くず野菜(ねぎの青い部分、しょうが1かけ、ブロッコリーの芯と葉、セロリの葉など両手いっぱいくらい)を入れる。手動で作る→スープを作る→まぜない→20分でスタート。
(2)牛肉を取り出してひと口大に切る。スープはくず野菜を外し、とっておく。
(3)玉ねぎ大2個(くし切り)、にんじん1本(皮をむいて3cm幅の輪切り)と市販のカレールウ1箱弱(手で折りながらばらす、2片くらい残すと良い)と下ゆでしたスープ(袋の表示から1カップ減らした量を計る)を入れる。
メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→カレー・シチュー→ビーフカレー→スタート。
(4)この間にじゃがいもの下処理をする。じゃがいも大2個(皮をむいて6つ切り)にし、ホットクックの表示が残り15分くらいでふたを開け、入れる。
(5)時間が来たら味やカレーの濃さをみて、必要なら残しておいたルウを足し、10分ほど追加加熱して、完成!
牛すね肉の下ゆでが20分、カレー自体が45分なので総煮込み時間は1時間ちょっと。
全部ほったらかしなのでラク。もう一品作ったり、別のことができます。
ホットクックは野菜の状態によって水分が多く出たり、少なかったりとカレーの濃度に差が出るので、最初はカレールウを少し残しておき、あとで全部使うか調整するとよいです。
残ったルウは二重にラップして冷蔵庫へ。1か月は余裕で持ちます。
れでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼別のカレーレシピの記事もぜひ:
▼▼当ブログ今週の人気のレシピ記事: