※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。家ではほぼ365日キッチンに立つ料理好き。
今日はリメイクレシピの「焼きカレー」の作り方を紹介します。週末にカレーを作って余っていたり、冷凍の残りカレーがあったら、上手に活用してみてください。
月曜の夕飯ほど作る気のわかないご飯はない。そんなときに。
毎日仕事をして家事もして(子育てもして)、土日も遊びに行ったり、なんか休めなくて。なのに新しい一週間が始まって……。一番やる気が起きないのが、月曜のごはん作り。
そんなときにおすすめなのが「焼きカレー」です。もし週末にカレーを作って余っていたら、ラッキー。2日か3日連続でもカレーは食べられるけど、ちょっとアレンジするだけで、より飽きずに食べられます。
カレーの残りなんて、作ってないからないわっ!という方は、市販のレトルトカレーでももちろんOK。
ただレトルトだと手作りカレーより、水分と具材が少なめです。焼く際に、好みの野菜ひとつかみを一緒に入れてみてください。
プチトマトや角切りのトマト・大根・にんじん・ざく切りキャベツなどオーブンで火が通りやすいもので。手で割いたエリンギ、しめじ、マッシュルームでも。きのこは水分が多く、旨みもアップするのでおすすめです。
■作り方(2〜3人分 )
(1)ごはんを人数分耐熱皿に盛り付ける(冷凍ならレンジで温め直してから)。オーブンを230度に予熱する。
湯1カップに鶏がらスープ小さじ1/2を溶かし、手作りカレーの残りとまぜる。市販のとんかつソースとケチャップ少々も加える(甘めが好みならケチャップをソースより多めに)。
(2)耐熱皿に1のカレーと溶けるチーズ少々を盛り付け(レトルトカレーなら野菜も入れる)、予熱完了したオーブンで、チーズが溶けるまで10〜15分焼く。
(3)完成!
ぜひ作ってみてください。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>