食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
何かちょっとした手みやげを選ぶ時、悩みますよね!
そんなときに間違いなくて外さないのが「京都の味」。
しかも、わざわざ京都に行かずとも東京で買えるものが意外とあるの、ご存知でしょうか?
今日はわたしが好きな京都みやげを紹介します。
※当ブログはアフィリエイト広告を含みますが、本記事はPR記事ではなく自分の感想を書いています。
「京都」ブランド強烈!
「相手の好みにも合って、自分がセンスがいい人と思われるものの」、しかも相手が食にうるさくてめんどくさいグルメな方(笑)だと、本当に悩ましいですよね
しかし!その悩みをバーンと吹き飛ばすのが「京都」の食べ物。京都ブランドの、威力たるや。まさに泣く子もだまる。
青山のショップや銀座三越・新宿高島屋でも買える「雲月」
最初にご紹介するのは「雲月(うんげつ)」ですね。京都の老舗料亭の、おもたせの加工食品だけを販売するお店。
わたしも最初、友人が遊びに来るときのギフトで持ってきてくれて、上品な味とパッケージに感動!
雲月はこの「小松こんぶ」から入るのがおすすめです。値段もお手頃なものからあるし、見た目は普通だけど、食べるとスーパーの塩昆布と段ちがいのおいしさ!この差はなんなのだろう、とちょっと不思議です。
原了閣の黒七味
もう一つは、「原了閣」の黒七味です。料理研究家や食のプロで好きな人が多い。普通の七味となにか違う、深い味と香り。じわーっとあと引く深い辛味。
素うどんでもこれをぱらっとふるだけで、本当に香り高い上品な味になります。
舞子はんひぃ〜ひぃ〜!
最後はだいぶカジュアルですが、この「舞子はんひぃ〜ひぃ〜!」の七味唐辛子。パッケージがかわいい。
「通常の唐辛子の10倍辛い!」が売りで、たしかにビリビリはきますがそこまで耐えられない辛さではないと思う。
同じシリーズでラー油もあります。ラー油ふりかけも。これも好き。
私は直接見たことないのですが、ロフトや都内の百貨店でも結構買えるみたいです。情報をまとめてくださってるのでありがたい(こちら)。
https://www.ochanokosaisai.com/
京都までなかなか行けなくても、食卓や贈り物で京都らしさを感じられるおみやげ、いいかがでしょうか?
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼他のおすすめ調味料記事はこちら:
▼▼最新の京都旅シリーズの記事もぜひ:
▼▼今週の当ブログ人気記事: