フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【京都】 フードライターが買った京都みやげと今回の旅まとめ

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。京都にひとり旅してきたレポートを数回、シリーズで紹介しています。

今回はシリーズ最終回で、買ってきた京都みやげと、今回の京都旅のまとめです。

9年前からひとり旅で訪れている京都。毎回新しい発見があります。自分の備忘録で、今回の京都旅のまとめを書いておきます。

今回買った京都みやげ

今回買ったものです(右から)

  • 食洗機OKの箸3つ
  • 原了郭の黒七味2種
  • よーじやのメイク直しあぶら取り紙
  • 本田味噌店の味噌(舞妓)

今回の京都みやげ。東京で買えそうで買えないものばかり。

味噌は下の「舞妓」、箸もその隣のお土産店で買いました。帰る直前、しかも新幹線に乗る前にいいものが買えて嬉しい。

駅構内や新幹線の改札を通ってからでも間に合うのがすごい

新幹線駅構内でもこだわりの銘品がそろう「舞妓」。

国内の大きな都市の中で、飛び抜けて観光客に便利だなーと思うのが京都。
こうしたちゃんとしたおみやげが最後、新幹線の改札を通った駅構内で買えるのです。

とりあえず置いてる、のではなく、京都のこだわりの銘品を揃えているのがすごい。本田味噌店も行きたかったのですがどうしても時間がなく、嬉しかった。

今回買った味噌のほか、いづ重の鯖寿司まで扱っているのです。

有名弁当も駅で買いました

JR京都伊勢丹で購入したお弁当。

新幹線の駅構内で買うお弁当って、ちょっと満足度が低いと勝手に思ってしまって。でも京都は伊勢丹が駅直結にあるんですよ。

お弁当も名店ばかり。さすがのクォリティーです。

JR京都伊勢丹で買った「鯛ちらし」。

本当は菱岩のお弁当を買いたかったのですが、予約分から出すのでわたした行った夕方時点では完売でした。

でも和久傳さんの「鯛ちらし」は残っていて。ラッキー。

「いづ重」の名物「鯖姿寿司」。写真を撮る前に2切れ食べられてました。

いづ重の鯖姿寿司も購入。3時間東京へ帰るまで我慢して、自宅で開けました。お弁当でも見ため、味とともに美しくて。幸せになりました。

今回の旅で行った場所

今回行った場所のまとめです。

(記事の最後にそれぞれのレポートがあります)

今回の旅で行けなかった場所

今回の時間が合わず、行けなかった場所はこちらです。

  • 有次(錦市場
  • 祇園むら田
  • てっさい堂
  • 竹香
  • 志る香
  • 京極スタンド
  • 菱岩
  • 本田味噌本店
  • 二条城
  • 瓢亭の朝粥

全制覇できる日はいつなんだろう。でも体力があるうちに必ず行きたい!

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(今回の京都旅シリーズ記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com