フードライター浅野陽子の美食手帖

“食べることがもっと楽しくなる”をお届けします。 食の取材歴25年のフードライター浅野陽子がレシピから名店レストラン、旅グルメや取材の裏話までつづるブログ。 著書『フードライターになろう!』発売中

【築地】 フードライターが築地の人気だし巻き玉子BEST3を勝手に選んでみた!

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

連日仕事で通っている築地市場のおいしいものレポートをお届けしています。

すしネタで欠かせない「だし巻き玉子」。

今日の人気だし巻き玉子BEST3を勝手に選んでみたのでご紹介します。

前回の記事:
【築地】 初心者にぴったり!初めての築地場外市場なら築地魚河岸内の「てっか家 樋栄」でマグロ丼を

※当ブログはアフィリエイト広告を含みますが、本記事はPR記事ではなく自分の感想を書いています。

だし巻き玉子は味の好みがめちゃくちゃ分かれる

今回3つご紹介しますが、あくまでもわたしの主観です。なにとぞご了承ください。

築地山長(やまちょう)

外市場では食べ歩きのスティックが大人気

わりと甘じょっぱさがはっきりしたタイプ。

小さめサイズを串に刺した食べ歩きスティックが場外市場で売っていて、連日インバウンドが大行列をなしています。

行列、と言ってもすぐ順番が回ってくるのでまず試食用に買ってみても。大人気店なのにお店の方が親切で好感が持てます。

玉八(たまはち)商店

ふわっと香るだしの優しい味で食べるタイプ

実はこれが一番好きなのです。玉八商店さん。甘さや塩気が控えめで、ふわっと香るだしと卵本来の優しい味を楽しむタイプ。お酒を飲んでつまみとして食べると、ちょっと物足りないかもしれません。でもそのはかなさが最高。

築地場外の端にある昔ながらの店

お店が場外の端の目立たない場所にありますが、いつも忙しく商売されています(場内右下、築地魚河岸海幸橋棟の前あたり)。

贈答品メインで買う方が多いようです。が、初回訪問時はどのサイズにしようか、一瞬迷ったわたし。すると何もお伝えしてないのに「もしご家庭用だったら少し気泡が出たこちらが100円安いですよ!」と安い方の商品をすすめてくださって。本当に好感が持てました。しかも繊細な味が美味。

つきじ松露(しょうろ)

王道ブランド松露

玉子焼き界のメジャーブランド

そしてご存じ松露。築地に3軒店舗がありますが、三越や東急など都内の百貨店、イベントスペースにもガンガン出店されています。

松露サンドなつかしい

築地内の食べ歩きにこんなキューブタイプも人気でした

甘めの味で子どもからシニアまでみんな大好きな味。わが家でも今は亡き実家の母が大好物で、しょっちゅう買ってきてくれました。

ミルクセーキ

まだ試せていないのですが、築地内のお店ではこんなドリンクも売ってました。だし巻き玉子の素材で作るドリンク……プリンみたいな味なのかなー?飲まないと!

つきじ松露
https://shouro.co.jp/

おまけ:丸武

テリー伊藤さんのお兄さんの店

そして「BEST3というわたしのセレクトで勝手に選んだものなので、これ以外NGということでは全然ないです!

ただ紹介しないとそう思われるのではと思い、やはり紹介しておきます!

香りはケーキのよう。若い客に人気

テリー伊藤さんのお兄さん(今は故人)の老舗玉子焼き専門店「丸武(まるたけ)」。テリーさん効果でよくテレビに出ているし、別にわたしが取り上げなくても……ですかね?(^^;

丸武さんの玉子焼きは今回の4つのなかで一番甘いです。わたしはあまり好みでないのですが、若い人は好きそう。「おいしー!」と叫びながら食べ歩きしている人もいました。香りも一番強いですね。ちょっと切って置いておくと、スポンジケーキのような甘い香りが漂ってきます。有名店ですがお店の人もすごく感じがいいです。

築地に来たら玉子焼きはぜひおみやげに

玉子焼きは築地みやげのトップ商品ですよね!保冷バックがあれば数時間持ち歩いても傷みにくいし、みんなに喜ばれるし。築地に行ったら見つけてみてください!

次回以降も引き続き築地ネタをご紹介します。

それでは、今日も最高においしい1日を!

しばらく築地記事、続きます!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

▼▼別の築地・すし記事もぜひ:

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

▼▼今週の人気記事:

asanoyoko.com