食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
三が日が明けましたね。おせちをがんばって手作りした人は、ひとまず終わり。おつかれさまでした!
今回は来年の自分用メモ。
おせちを手作りする人にはすごく大事だと気づいた「おせちの盛り付けの飾り葉(緑の葉)」について書きます。
何を作るか・どう盛り付けるか……一番重要なのは「おせちの葉っぱ」でした。
今年2025年は、おせちを5品しか作りませんでした(プラス、当日のお雑煮だけ)。
その5品も、田づくり・なます・数の子と時間がかからない超楽シリーズだけで本当に簡単で(こちらの記事「【新年あいさつ】2025年もどうぞよろしくお願いいたします、とおせちをがんばりすぎないでわかったこと」)。
余裕ができて、お皿も買い足したのです。が、並べてみて「アレ、お皿はきれいだけど、緑がないとさみしいな」と。
お正月レシピの本にはカッコいい盛り付け例がいっぱいあって。どれもちょこっと緑が添えてあります。
そうか。おせち用の葉っぱを買ってこないとね。だけどこれってどこで買うの?花屋?ロフトかハンズ?それぞれなんて呼ぶの?
お花を習ったことがある人ならすぐわかるのでしょう。しかし無知なわたしは混乱して。
得意なネット検索も、何をとっかかりに調べればいいのかわからない。
年の瀬が近づくに連れ、葉っぱの正解は勝手にやってきた
まずゲットしたのはこれ、笹の葉(真空パック)です。
12月中旬に早々と、クリスマスケーキの飾りと一緒に、富澤商店で見つけて購入。でもこれは結局使いませんでした。
お重におせちを詰める際、「仕切り」のように使うもので。小皿に銘々盛り派のわたしには、出番がなかった(>_<)
どうしよう、どこにもそれらしきものが売ってない。盛り付けの正解が見つからない。年の瀬が近づくに連れ焦りました。
ところが、12月27〜28日あたり。食材の買い出しで行ったスーパーの軒先に、急にじゃんじゃん売り出してたのです。
これ玄関に飾る用?食卓にのせていいのかな、と迷いながらもそれらしきものをイオン(榊と松)と、西友(裏白とゆずり葉)で追加ゲット。
これらをゲットしたら、なんとなく格好がついて。ひと安心したのです……。
「赤」の王者感たるよ。南天最強でした。
しかし並べてシミュレーションすると、なんか足りない。そうだ、「赤」が必要!
あの赤い実がプチプチした植物。スーパーの正月用品コーナーにはなかった。お花屋さんなのかなー。
そして、12月31日にお花屋さんで最後に残っていた大きな枝を発見!「これください!」と前のめりに購入。
ウキウキで買いました。売れ残っても困るのか、花屋のおじさんも喜んでましたね(^^)
紅白を見ながら盛り付けを決めて、ギリギリ間に合いました。
しかし千両を含め、緑が入ると中身は質素なおせちも、一気にグッとまとまります。
特に赤の王者感と言ったら。ちょこっとフルーツに添えるだけでも、一気に「ワシ、正月満喫中やで」という空気感が最高に出るのですね。
元旦の食卓にはこうやって盛り付け。
盛り付けはこんな感じでした。正月レシピ本をお手本にいろいろやってみて。
お皿の下に裏白を敷き、松の葉を何本かちぎって田作りの皿に。取り皿(中央)に榊を、千両も添えて。
松の枝全体と千両も食卓に並べました。何度も言いますが、おせち自体は手がかかっていないのです。植物の力がすごい。
かかった経費、1150円弱。
今回「飾り葉」にかかった総額は、使わなかった笹の葉(324円)をのぞき
榊と松(275円)
裏白(207円)
千両(660円)
合計 1,142円 でした。
食べるものではなく、ひと束買っても余りも出ちゃう飾り葉。しかし植物の緑と赤があるだけで、おせちの見た目が断然おいしそう。カッコよく見える!
やっとわかった。飾り葉はおせちの最強の映え小道具なのです。
これを1つのサンプルにぜひ来年、おためしください。わたしも同じように盛り付けると思います。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>