今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。
新年あけましておめでとうございます。
昨日大晦日に書いた通り、例年とちがって力を入れすぎず、市販品に一部頼った今年のおせち。
一見パッと華やかだけど、全体にかけた力の総量は少ない。ラクでしたねー。
おかげでお花に力を入れたり(と言ってもお花屋さんで「お正月用花束」として売っていたものに別のお花1本足しただけ)。
いつもできない場所を掃除したり、余力が生まれました。
がんばらず力を抜いた方が、実は創作は完成度が高い
余力を作って、がんばりすぎないで仕上げたものって、実はがんばったものより完成度高いんですよね。
とは言え、わたしが長く関わってきた出版業界はそうはいかない。雑誌や本は、一度印刷されると修正はできない。
インタビュー相手のお名前が「渡邉さん」か「渡邊さん」か、「斎藤さん」か「齋藤さん」か。絶対に間違えちゃいけない(名前の漢字間違いはプロとして最悪です)。
インタビュー後に原稿を見せたとき、「僕はそんなこと話していません」と言われないために、時間を記録してインタビュー音声を文字起こししておかなければいけない。
微妙な漢字間違いの確認も、音声起こしも。目を皿にして体力を使って、しっかりがんばらないと創作物はできない。
20年以上それに慣れきって「完璧なものを出さなければ」と気負ってしまい。原稿も料理も、そんなことばかり追い求めてサイトの更新も遅かったですが、2025年はブログを中心に置くと決めた身。
がんばりすぎずゆるやかに、どんどん記事をアップしていきたいと思っています。
みなさんは今年、どんな年にされますか?
「ゆるく」「ハードル低く」を目指す、っていいですよね?この言葉だけでも自分に魔法がかかり、ふわっと背中に羽が生える気がする。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
それでは、今年もも最高においしい1年を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
≈