こんにちは、フードライターの浅野陽子です。
今日は久しぶりにレシピです。
誰にでもできる「塩バターキャラメルナッツ」の作り方を紹介します。
簡単でおやつにもおつまみにもよし、ただし食べすぎ注意
みなさん、ナッツはお好きでしょうか?
「健康によい食べ物」というイメージですよね。
私はハワイに行くと、ABCストアで売っているマカデミアナッツのキャラメルコーティングされたものがだーい好きで……
これ!!(Amazonで売ってた)
中身はこんな感じのもの↓
|
マカデミアナッツのコリっとした食感に、ほの甘いキャラメルがまぶしてあって……
本当ーにおいしいんです。
が!
これに近いものは、家で簡単に作れます。
「キャラメル」と聞くと難しそうな気がしますが、料理初心者でも全然OK。
使う材料も少ないです。
オーブンがあればさらに簡単ですが、フライパンでも作れます。
ポイントは
- キャラメルコーティングする前にナッツを少し空炒りすること(「ローストナッツ」と書いてあるものでも、ぜひ空炒りを。仕上がりが断然香ばしく、食感もよくなります)
- キャラメルを焦がしすぎないこと(キャラメルは、ある時点を越すと一瞬で焦げます。それまでの間だけ、じーっと鍋を注視しましょう)
です。
材料にするプレーンの素焼きナッツは、かなりたっぷり入って700〜800円くらい。
スーパーで普通に売っていますし、富澤商店やクオカのような食材専門店でも買えます。
[レシピ]簡単『塩バターキャラメルナッツ』
[材料]作りやすい分量
- 好みのナッツ 200〜500g(量はざっくりで大丈夫)
- 砂糖 1/2カップ
- バター、塩、(あれば)はちみつ
[作り方]
- ナッツをオーブンで空炒りする(なければフライパンで炒る)。
(c)asanoyoko.com
(c)asanoyoko.com
オーブンがない場合は手持ちのフライパンで一番大きなものに全部のナッツを入れ、弱火で全体的うっすら茶色くなるまでじっくり炒める。 - キャラメルを作り、コーティングする
(c)asanoyoko.com
小鍋に砂糖1/2カップと水大さじ2を入れ、煮立てる(さわらないのがポイント)。
ぶくぶくしてから、ヘラなどで持ち上げるとゆっくり落ちるくらいまで煮詰まったら、
(c)asanoyoko.com - はちみつ、バターを加えて仕上げる
(c)asanoyoko.com
好みではちみつを大1〜2くらい入れてさらに混ぜ続ける。
(はちみつはマストではないですが、入れたほうが味に深みが増し、照りも出て美しく仕上がります)
さらに香ばしいキャラメル色になるまで炒め続ける。ある一瞬から急に焦げ出すので、ギリギリで止めましょう。
(c)asanoyoko.com
有塩バターならそのまま、無塩バターなら塩をごくごくひとつまみ入れてまぜる。 - はちみつ、バターを加えて仕上げる
(c)asanoyoko.com
結構すぐに固まります。
タッパーなどに入れて、常温保存で2週間はおいしく食べられます。
そのままでも、何かのトッピングにしても。
私はわりと大きめに割ってフルーツ(キウイ)と一緒にヨーグルトに入れて、朝よく食べています。
うちの小1娘はこれが大好物で、学校から帰ってこれが作ってあると大喜びします。
今回は[レシピ]誰にでもできる!簡単『塩バターキャラメルナッツ』の作り方、についてご紹介しました。
簡単でおいしい手作りおやつレシピを探している方は、参考にしてみてくださいね。
今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(関連記事)>