フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

[レシピ]夏前のこの時期だけ!2021年の梅仕事(梅シロップと梅サワーの作り方を解説)

梅シロップを作る画像

こんにちは、フードライターの浅野陽子です。

5月末から6月中は梅の季節。

スーパーで出回っている梅の実を見て、「自分も何か作ってみたいなー」と思うことはありませんか?

今回はシンプルな材料で誰でも作れて、子どもから大人まで楽しめる、梅シロップの作り方を紹介します。

独特の香りの良さやおいしさに、一度作るとハマる梅仕事

この夏前の時期限定で、スーパーや青果店では梅の実が大量に出回ります。

梅の実を使って、梅酒や梅シロップ(梅ジュースの素)、梅干しなどを作ることを「梅仕事」と呼びます。

「仕事」というと難しそうですが、梅そのものがパワフルな果物なので、少しの手間で誰でも簡単に、おいしい加工品が作れます。

なかでも一番簡単なのが梅シロップです。

梅酒もほとんど手間はかからないのですが、子どもやお酒が弱い人は飲めないので、まずは梅シロップに挑戦してみましょう。

かき氷やアイスティーに入れてもおいしいです。

最後に「梅サワー」のレシピも書いたので、余力があれば、ぜひ合わせて作ってみてください。

[レシピ]梅シロップ 

[材料]作りやすい分量

  • 梅の実(完熟) 1kg
  • 氷砂糖 1kg
    ※梅サワーと両方作る場合は、梅と氷砂糖をそれぞれ半量にしてください。

 <用意するもの>

  密閉できるガラスびん(4L入り)※半量で作る場合は2L入りを

[作り方]

  1. 梅を完熟させ、一度冷凍する

    梅シロップを作る画像

    梅は完熟梅を使います。
    青梅で買ってきたら、黄色っぽく変化するまで常温で数日置いて待ちます。
    梅を洗って水気をふき、竹ぐしでお尻からヘタを取り、ビニール袋に入れて一晩以上冷凍させます(凍らせるとエキスがよく出る)。

  2. ガラスびんを消毒する

    梅シロップを作る画像

    熱湯をかけたり、煮沸消毒します。
    熱いものがNGの容器もあるので、表示を見てください。

    私が使ったこのセラーメイト(2Lビン)はダメだったので、ブランデーをごく少量、新しいキッチンペーパーに含ませ、中とふたをさっとふきました(焼酎やそのほかの高アルコール酒や、食品消毒用のアルコールスプレーを吹き付けてふいても)。
  3.  



  4. 消毒したビンに、梅と氷砂糖を順番に入れる

    梅シロップを作る画像

    ビンに梅→氷砂糖の順で交互に詰めます。
    これは梅500g、氷砂糖500gを2Lのビンに詰めました。
    1Lだとちょっと入りきらなかったのですが、最後は溶けて全体の容量は減るので、大きいビンが邪魔になりそうなら無理やり1Lで作ってもいいかもです。

  5. できれば1日1回ゆらして、10日くらいで完成

    梅シロップを作る画像

    常温、日陰に保管。
    どんどん氷砂糖が溶けてくるので、1日1回気づいたらビンをゆらしてまぜます。
    10日くらい経って氷砂糖が溶けたら、実を取り出して冷蔵庫に移す(賞味期限6カ月目安)。

ちなみに、スーパーで梅は1袋1kg〜、氷砂糖も1kg入りが標準で売っています。

丸ごとこのレシピで作ってもいいのですが、今年は半分は、お酢で漬け込んで梅サワーにしました。

おまけレシピで、こちらもどうぞ。

梅シロップよりかなり刺激的(笑)、でも強烈な酸味と甘み、梅のいい香りがハマります!

[レシピ]梅サワー

梅サワーを作る画像

[材料]作りやすい分量

  • 梅の実(完熟) 500g
  • 氷砂糖 500g
  • 穀物酢 500ml(1本)

 

[作り方]

完熟梅を洗って水気をふいて、竹ぐしでヘタを取り、消毒したビンに全部の材料を入れる(サワーは梅を冷凍しないでそのまま使う)。
この写真では1Lビン×2本で作りました。

常温、日陰に保管。

1日1回気づいたらビンをゆらし、1カ月くらいから飲める。

こちらは冷蔵庫に移さなくてOK(冷暗所保存で賞味期限1年が目安)。

梅の実はそのまま、好きなときに食べる。

梅サワーを作る画像

炭酸水で割ると、キューンと強烈な甘酸っぱさがハマります。

梅と酢のダブルのクエン酸効果で、疲れも早く取れるかも??

酸味が強すぎると感じる人は、1つめのレシピで作った、梅シロップとまぜてもおいしいです。

 

いかがでしたか?

今回は「[レシピ]夏前のこの時期だけ!2021年の梅仕事(梅シロップと梅サワーの作り方)」をご紹介しました。

今年こそ、梅仕事をやってみたい!という方は、参考にしてみてくださいね。

今日も最高においしい1日を!

 

<こちらもどうぞ(関連記事)> 

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com 

asanoyoko.com

asanoyoko.com