フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【ひき肉が安いときの大活用レシピ】落合シェフ直伝の「自家製ソーセージ」が簡単でおいしくてめちゃハマる!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。ほぼ365日キッチンに立つ料理好きです。 最近ハマっている「自家製ソーセージ」の作り方を紹介します。

ひき肉が安売りしているとつい買って作ってしまう

自家製ソーセージの画像
ひき肉の画像
これを覚えてから、ひき肉が安売りしていると買いたい衝動が抑えられず……

作り方を紹介します、とエラそうに言っていますがわたしのオリジナルではないです(笑)。

レシピ本「落合式イタリアン」の表紙の画像

イタリア料理界レジェンドの落合務シェフの新刊 プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン

日本のイタリア料理界のレジェンド、落合務(つとむ)シェフの最新レシピ本「

プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン」に載っていた、この自家製サルシッチャ(ソーセージ)のレシピ。

とにかく簡単!材料少なめ、そしておいしい。いろいろな料理にアレンジできて作り置きもできる。おしゃれ。すっかりハマってしまい、ひき肉が安売りしているのを見ると、買いたくなって手が震えてくる……。

あまりにもよく作るので、本にないちょっとしたコツも自分で開発してしまいました。

 

それも合わせて紹介します。

落合シェフ、勝手に自分の要素を加えてすみません。でも初めての人にはよりやりやすくなっているはず!

「自家製ソーセージ」の作り方(落合務シェフレシピからのアレンジ)

■材料(作りやすい分量 ソーセージ4本分)

・豚ひき肉:400g
・にんにく:1片(みじん切りに)
ローズマリー(生):少々
・赤唐辛子:1/2本(小口切りに)

[調味料]オリーブオイル、塩こしょう 各少々

★POINT

ローズマリーの生の葉の部分だけをしごいて使いますが、他のハーブでもOKだと思います。わたしは一度ローズマリーでためし、次にバジルとタイムの残りをみじん切りにして入れたらおいしくできました!

■作り方

(1)材料をボウルに入れ、よくこねる(ちょっと固いと思ったら水大さじ2-3を入れる)。
(2)4つに分け、空気が入らないようにしながらソーセージの形に細長く整形する。クッキングペーパーの上に乗せる。

自家製ソーセージを作る工程の画像

本とちょっと変えていますがクッキングシート+ラップを二重にすると扱いやすく、さらに保存性も高まる。

(3)クッキングペーパーで包み、両端をキャンディのようにねじり、さらにラップをかぶせてねじる。フリーザーバッグに入れ、冷蔵保存4日、冷凍保存数週間。

自家製ソーセージの画像

ちょっとしたおかずの素。これが冷蔵庫にあるとワクワクします!

■使い方(冷蔵ならそのまま調理、冷凍なら3時間くらい冷蔵庫に移し解凍してから使う)

ちぎってトマトソースやペペロンチーノなど、シンプルなパスタに入れると、肉感が出てリッチなパスタソースになります。

肉団子としてスープの実にしてもよいし、単体でハンバーグとして食べてもOK!

■ハンバーグとして食べる場合

ラップとシートをはずし、1本を2〜3等分にする。オリーブオイルを熱したフライパンで4〜5分焼き、裏返して火を止めて余熱で完全に火を通す。

しかしこれだと中がまだ赤いのです。なので表面を焼くとき包んでいたシートを再活用し、ぎゅーっと押しながら焼くとよく火が通るのでおすすめです。

自家製ソーセージをハンバーグとして焼く画像
自家製ソーセージをハンバーグとして焼く画像
包んだクッキングシートの上から、ぎゅーっと押しながら焼くとしっかり火が入ります。

そして落合シェフのレシピに載っていますが、目玉焼きにこのハンバーグを添えて、上からパルミジャーノチーズをおろしかけるとすごくおしゃれな一品になるのです!

自家製ソーセージのハンバーグと目玉焼きプレートの画像

最高にイタリアンなエッグ&ハンバーグプレート!

朝食でもランチでも。パンにも白いごはんにも合う。落合シェフはお弁当にもおすすめ、と買いていてなるほどなーと。

一度作るといろいろ便利でおいしくて何回も作りたくなりますよ!ぜひ作ってみてください。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com