もはや「食」とまったく関係ない…ってネタですが、昨日取材で幕張メッセに行き、すごーくびっくりした気づき。3月にはアジア最大級の食の展示会FOODEXもあるし、いろんな人に役立つと思うので拡散します!
会場を東京ビックサイトと思い込んでたことで偶然見つけた。
現在開催中の食のビジネス展示会、FOOD TABLE in JAPANに、私が公式アンバサダーを務めている「海のエコラベル」MSC日本事務所が出展中です(HALL2)しかし、会場を東京ビックサイトとまさかのカンちがい〜!(去年はそうだったため)
我が家からは複数の駅が使えるため、幕張メッセなら迷わず東京駅から京葉線。
しかし、東京ビックサイトのつもりで出発したもんで、帰りは東京駅ではなくどうしても渋谷を経由したい。Google Mapsで調べると「渋谷まで直行バスがあるよ、これが一番近くて安くて早い!」と何度検索しても訴えるので、半信半疑でバス停を探しまくって乗ったら…これが大・正・解!!
乗り場は、正面入り口の大階段&エスカレーターの真下
あー、写真がなく、画像で解説できないのがつらい・・・でもこれ↑で探してもらったら、バス係の専任のおじさんが常時いるので教えてもらえます!海浜幕張駅からメッセに来るとき、誰もが通る入り口の大階段&エスカレーター、わかりますよね?乗り場はあのすぐ下です!
16時10発の便だったけど、16時くらいにバス到着。1000円払い(現金・IC両方OK)、出発前に乗り込んで暖房きいた車内でゆったり待つ。ガッラガラ。一気に人が押し寄せる、いつもの京葉線の大混雑がウソのよう、、、
各席にスマホ用充電コンセント付き(無料)
定刻になって、ガラガラのまま出発。普通の大型バスに、乗客7人くらいしかいないんじゃないかと(売上7000円??)信じられない、この優雅さ…と思っていたら、なんと各席にコンセントまで付いてるし!
驚きつつ撮ったので、お見苦しい写真でごめんなさい。
幕張メッセ出発後、渋谷に45分で到着!!(ゆったり座ったまま)
「幕張メッセから渋谷到着まで50〜60分の予定」と車内アナウンスがありましたが、結局45分で渋谷駅に降り立ち、また感動(T_T)
メッセで取材って、会場内を歩き回り、帰り道も混んでてヘトヘトで、いつもぐったりしてたのに…こんなに楽だったことが、かつてあっただろうか…!
検索しても出てこないので書きます。東京駅・羽田&成田空港路線は常時、渋谷・新宿路線は不定期運行
「幕張メッセまでのアクセス」は出てくるけど、このバスを使った帰り方は、知ってる前提で検索しないと、ほとんど出てない。
東京駅と、羽田&成田空港行きの2路線は常時運行中だそうです。http://www.keiseibus.co.jp/noriba/makuhari-chuuo.html
でもそのまま地方に帰る人以外の、首都圏在住者は、「わざわざ高速バスに乗るなら京葉線で帰るよ」と思って、まず帰宅手段にバスは選ばないよね、、、
渋谷・新宿路線はこの情報しか出てこなかった(って、PDF?!)
なんとか見つけた、幕張メッセ→渋谷路線の唯一の情報がこれ。
http://www.tokyubus.co.jp/top/info_highway/high_shibuyamakuhari.html
あと1ヶ月くらいしかないけど、2016年度は乗車賃1200円→1000円値下げキャンペーン中だそうです(≧∇≦)
今年度は2月19日のワンダーフェスティバルと、FOODEX期間中は運行。今年のFOODEXはこれで帰ろうっと!
メッセ横の同じ乗り場から、渋谷路線とほぼ同じタイムスケジュールで幕張メッセ→新宿西口路線も出てました。新宿路線はほとんどネットで情報が取れない。やっと出てきたのがこれ、、、でもこれおととしの情報なのです。
https://www.m-messe.co.jp/pdf/20150911.pdf
なぜみんなが求めている情報を、きちんと出さないのか不思議。バス会社だって、たくさんの人に乗ってもらった方が儲かるよね、、、
どこにも出てない情報を、けなげにアップし続けたGoogle Maps(泣)
ちなみに、昨日スマホでGoogle Mapsが出し続けた画面のスクショです。
「えー、バスなんかあるのー?」とわたしは何度も疑ったのに。ほんとにえらい、、泣ける。Google Maps使ってない人(特にわたしみたいな方向音痴の人)、絶対人生損してます!いままでも何度助けられたことか。スマホならいますぐアプリ入れましょう!!
「海のエコラベル」MSC日本事務所ブース、HALL2の2-502でお待ちしてます!
FOOD TABLE in JAPANにお越しの方、ぜひお立ち寄りください〜!!
「海のエコラベル」MSC日本事務所、北海道ほたての試食もやってまーす!