14 Jun 2017

テレビのダイエット番組で見た「もち麦」ごはん、
シェフが1年でマイナス14kgのダイエットに成功したというのと、
単純においしそうで。ずっとやってみたかったのが、ついに実現しました!
「食物繊維が玄米の4倍」のもち麦
テレビで見た後、ネットで検索するも、
そのときはなんとなく買わず。
後日、オオゼキで買い物した後、レジ横にあるのを見つけて「おおー!」と購入。
50gずつ小分けにされています。
白米1合にもち麦1袋の割合で足して炊くとのこと。
<もち麦の特徴>
・米にない食物繊維が豊富
(食物繊維は有害物質を吸着&排出、コレステロール値を下げる、血糖値の上昇を抑制する)
・カルシウム、ビタミンB1、B2なども豊富
※出典『新版 食材図典』(小学館刊)
ようするに「白米オンリーよりも体にとても良い」ということですな。
血糖値の抑制効果に関しては、妊娠糖尿病でコリゴリした私には、非常に魅力的なポイント。
水洗い不要でそのまま米に追加
私は鍋でごはんを炊くのが好きなので、
いつも通り研いだ白米2合に、
もち麦2袋をさらさら〜っと足す。
鍋でごはんを炊くと、電気釜より早い
- ステンレスの鍋、ル・クルーゼの鋳物ホウロウ鍋どちらでも炊けるけど、
ホウロウは重いので、さっとお米だけ炊くときはふたの重みだけ借りる。
直径20cm同士なので、ピタリと合うのです(^0^)
ふたを少しずらして強火沸騰→ふたして弱火で10分
ふたを少しずらすと、完全に沸騰したタイミングがわかるので。
沸騰したふたを戻す。
ごくごく弱火で10分。
火からおろして10分蒸らす
火を止めて10分おいて、開けたら…ちゃんと炊けてます!
でもふたを開けると、湯気とともに雑穀特有の匂いがじゃっかん・・・(ごめん)
ま、でもこれも栄養!(^^;
底からよく混ぜて、食べてみよう!
米2合+もち麦2袋で3合できました。
これをカレーで食べようと思います。
次の記事で書きます!
*ル・クルーゼの20cm鍋は、料理が好きな人は一台は持っておくと世界が広がります。
IHもOK。
LE CREUSET (ルクルーゼ)
コメント
-
2017年 6月 15日
コメントは利用できません。
この記事へのコメントはありません。