海外旅行が好きな人、特にシニアは、旅先で「万が一」が起きた場合の備えはできていますか?
先日、わたしの父(70代)が、タイ旅行中に突然、脳卒中で倒れました。幸い軽症で済みましたが、それでも家族としてタイまで行って2週間父に付き添い、帰国してからも予想以上に大変なことの連続でした。
その体験を「旅好きシニア必読!もしも海外旅行中に病気になったら絶対やるべきこと4つ」としてまとめましたが、続編として、前回書ききれなかった旅先の病気やケガでかかるお金事情と、予防策(海外旅行保険の選び方)を紹介します。
先に知っていれば、万が一のときも落ち着いて対応できます!
海外旅行中にかかる医療費は日本とケタ違い
今回タイで父が2週間、入院治療してかかった医療費は、約100万円でした。高額ですが、タイ国内で一番大きなバンコク病院にいたので、このくらいで済んだのはラッキーだったのかもしれません。
また父は脳卒中でも軽症で、手術をしないで大丈夫だったのも幸いしました。手術をすると、入院日数も長くなります。バンコク病院専属の日本人通訳の方に「手術をしていたら、1,000万円は軽く超えましたね」とあとで聞いて身震いが…。
さらにアジアでなく、医療費の高いアメリカやヨーロッパに旅行していた場合はもっと恐ろしいです。
もしハワイで 父と同じことが起きていたら2,400万円、さらに手術をしていたら5,100万円!と出ている例もあって、怖すぎる…家一軒買えちゃう?!(参考:AIG損保ウェブサイト「海外旅行で身近に起きるトラブル」)
海外旅行保険は「万が一」の場合に強烈な威力を発揮する
この「万が一」の場合の巨大な費用を考えると、健康でも高齢者(65歳以上)は、海外旅行保険の加入は必須だと痛感しました。父も若い頃から病気や入院とは無縁でしたが、70半ばを迎え、もしものことがよりによって海外旅行中に起きてしまったのです。
そして海外旅行保険は、この万が一の場合に、強烈な威力を発揮してくれます。
死亡したり後遺症が残るような重度のケースを補償(3000〜5000万円)するほか、現地での入院&治療費、そして今回のわたしたちのように、家族が日本から駆けつけた場合の「救援費」(航空券&ホテル代&現地での食事代・雑費)まで広くカバーしてくれます。
この場合の「救援者」=血縁者に限らず、友達や会社の同僚も保険の適用対象になります。
ちなみに救援費は「無制限」や「最大500万円まで」など結構な補償金額。日本から駆けつける場合は「無制限なら飛行機はビジネスやファーストクラスでもいいのでは?!」と期待してしまいますが、救援者は原則エコノミーです。
患者本人については「エコノミーでの搭乗は症状的に難しい」と医師が判断した場合のみ、補償されます。
そのほか、海外旅行保険では、病気以外に起きるアクシデントも補償されます。 たとえば、 ・旅行中の盗難やロストバゲッジが起きた場合 ・賠償責任を問われた場合(例:ホテルの備品を壊してしまった、不注意で床を浸水させてしまったなど) ・飛行機が遅れて深夜で電車がなくなり、空港からタクシーで帰宅したときのタクシー代 まで、広く補償されます。
保険がおりればキャッシュレスで退院できる
保険に入ったら、旅行中は保険証券をパスポートと一緒に持ち歩くのが鉄則です。
そしてもし病気になって治療や入院をしたら、すぐ保険会社に連絡を取ります(世界の各現地オフィスの日本語連絡先が書いてある)。
すると、保険会社と病院間で連絡を取ってくれて、大きい病院ではキャッシュレス(退院時に患者が自分で立て替えせず、保険会社が病院に直接払ってくれる)で精算が済むこともあり、便利です。
「持病持ち」「かかりつけの病院で薬をもらっている」人は、入る保険に注意
万が一のときに強力な海外旅行保険ですが、特にシニアが絶対に知っておくべきポイントがあります。
「持病(旅行前に日本の病院で治療を受けたことがある病気)の悪化もカバーする特約付き海外旅行保険」を選ぶことです。
まったく異常がない人はOKですが、65歳以上なら「血圧が高くて薬を飲んでいる」「◯◯値を注意されて診てもらっている」など、なんらかの治療を受けているシニアが多いのではないでしょうか。
一般的な海外旅行保険は、実は「旅行先で持病が悪化して治療・入院した場合」は保険がおりません。←ここ注意!
もし渡航前に、日本で「高血圧」や「不整脈」と医師から診断されて薬を飲んでいたら、旅先で脳卒中や心筋梗塞を急に発症しても、「(旅とは無関係の)持病の悪化」とみなされ、手術代や入院費はすべて自費負担なのです!
普通の海外旅行保険のほか、クレジットカードに自動付帯される海外旅行保険も、この「持病の悪化分」はカバーされません。
少しでも健康状態に不安がある人は、持病の悪化分をカバーする「特約付き」保険に入らないと100%は安心できません。この条件が意外とトリッキーなので、旅に出るシニアご本人、そして家族もぜひ注意し、チェックしてあげてください。
「特約付き」海外保険は2つしかない
そしてこの、持病特約がついている海外旅行保険は、2社だけです。
・AIG損保 (※AIGのみ、69歳以下の人はウェブサイトから申し込み可能) (AIGのリンクはこちらから↓)
たとえば一番高いプランで、アジアに一週間滞在の場合、保険料は1回1万円くらいで死亡・傷害補償最大3000万円まで、救援者費用は無制限、治療費は300万円まで。
ただし、特約付きは治療費の補償が少ないです(通常の海外旅行保険は、治療費は数千万から無制限が普通)。
少し割高になり、1万円の保険料をどう考えるかですが、持病持ちのシニアには、お守り代わりですよね。
1回の海外旅行で入る保険は1つでいい(2つ以上は意味がない)
ちなみにもし複数の海外旅行保険に入っていたら、病気・ケガが起きた場合、それぞれの保険が全部おりるのか?
また、クレジットカードはみんな数枚持っているので、そのクレジットカード付帯の海外旅行保険分も全部出るのか?
この答えは「おりるがあまり意味がない」。
一番補償してほしいのは「病気やケガの治療費」と「救援者費用」ですが、海外旅行保険は「治療費と救援者費用は上限無制限(または数千万円)」という商品が多くあります。
今回の件で初めて知りましたが、海外旅行中の保険適用のルールは「複数の海外旅行保険に入っていて、申請した1社の保険で補償費が足りなかった場合、それ以外の保険も支払われる」です。
つまり最初に申請したA社の海外旅行保険が「治療費の補償は無制限」が条件なら、治療費が足りないということは発生しません。よって、次のB社以降の保険会社は動きようがないのです。
日本で手術や入院をしたら、自分が入っている医療保険が適用され、A社・B社・C社全部から支払われますが、海外旅行保険ではそうなりません。
ただし「携行品損害は30万円まで」と、治療費と比べると補償金が低めなので、盗難やロストバゲッジが怖い、という人は複数の保険に入ってもよいかも…しかし海外旅行にわざわざ高級品を持っていく人も少ないので、考えにくいパターンですが。
帰国後に、普通の医療保険も申請できる
そして帰国したら、自分が普段から入っている医療保険(「入院日額◯万円」などケガ・病気の治療や入院をした際支払われる保険)の申請をします。
前回の「旅好きシニア必読!もしも海外旅行中に病気になったら絶対やるべきこと4つ」に詳しく書きましたが、海外旅行中に支払った領収書が申請に必要になるので、失くさず大事に取っておきます。
こちらは、だいたいどの保険会社も「発症から2年以内に請求すればOK」と長めに申請期限を設定しているので、帰国して日本での入院や治療も終えて、ゆっくり落ち着いてからやっても十分間に合います。
国保や健保が払い戻ししてくれる「海外療養保険」もある
そしてこれも前回書きましたが、現地で払った医療費を、日本の医療費基準で計算した額で帰国後に戻してくれる制度(海外療養費制度)があります。
これは国保など、各健康保険組合が行なっている制度。申請には病院が書く「診療内容明細書(=診断書のようなもの)」が必要なので、自分が入っている健保がどんな証明書が必要か、できるだけ滞在中に調べましょう。(参考:全国健康保険協会ウェブサイト「海外療養費とは」)
日本のシニア層はたいてい「国民保険」に入っているので、その場合、居住区のウェブサイトに詳細が書いてあります(例:「世田谷区 海外療養費」で検索すると出てくる)
海外の大きな病院では、退院時に診療内容明細書を自動で作成してくれます。
海外旅行保険で補償される金額に比べるとかなり少額ですが、保険に入っていなかった人、保険がおりなかった人には多少なりとも足しになります。 * * * 今回は「海外旅行中の病気やケガにかかるお金と海外旅行保険の選び方」についてご紹介しました。一番重要なお金の話を知っておき、さらに出発前に海外旅行保険に加入すれば、怖がらず落ち着いて対応できます!ぜひ参考にしてみてくださいね。