■「江戸時代のミシュラン?!」の続き。というかおまけ。帰り道すごーく気になったのがこれ。「横綱駐輪場」ってかわいくないですか??(*^-^)
■ダジャレ?両国駅だから?と思ったものの、よく考えたらこの場所の正しい地名なんです。東京都墨田区横網1丁目。無知で恥ずかしいですが、勉強になりました。■ところでこの博物館の取材とは別の日、仕事の途中とても気持ちいい秋の夕方で、竹橋から日比谷まで1時間ほど歩いてしまいました。江戸東京博物館訪問後、またタイムリーで。この美しい一角、見てくださいよ。皇居(旧江戸城)のお堀です。右手に東京駅、背中側に銀座、正面は竹橋方面を向いていると思ってください。
■まるで時代劇のセットのような整然とした美しさ。でもリアルにある場所(笑)。ここから東京駅は徒歩数分。■上の写真とこの写真は、皇居を正面に見たようす。私の真後ろ、背中側に東京駅やパレスホテルがあります。
■こういうものをリアルに見てからだと、がぜん面白い。いまTBSで放送中の「男女逆転 大奥」(クリックすると音楽が流れるので注意)。もうー、堺雅人さんの演技が泣ける!!
■昔の大河ドラマからはまった江戸時代マニア。学生時代、テストのため地名や人物の名前だけ機械的に覚えなきゃいけなかった日本史にはちっとも興味が持てませんでしたが、大人になって歴史ドラマを「大人借り」し、こういった博物館や名所旧跡を自分の足で「大人めぐり」できるようになって、非常に興味がわきました。
■NHKの大河ドラマで私が好きなのは「おんな太閤記」、「春日局」、ちょっと最近だと「功名が辻」、「篤姫」など。いまレンタルDVDはもちろん、スカパーでも全編よく再放送しているので本当に便利です。ドラマは脚色もかなり入っているとは思いますが、人物の「キャラ立ち」が鮮明なので、素で歴史を楽しく知りたい人にはとてもいいと思います。
■歴史を楽しく知って、いまいる自分のルーツを知るって大事なことですよね。電車やバス、タクシーでどこにでも簡単に移動できて、iphoneでどこにいてもなんでも調べられる現代に生きていること、すごく感謝したくなります。