フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【イタリア】 地中海式食事が長寿につながると判明!「レガコープ」(イタリア全国生協連)ワークショップにて

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

今日は前の投稿に続きFOODEX JAPAN 2025の話。聴講したイタリア大使館主催の「レガコープ(LEGACOOP)ワークショップのレポートです。

2000年代から食の世界では話題の「地中海式食事法」。イタリア、スペイン、ギリシャなど地中海沿岸の国と同じ、オリーブオイルと有機野菜中心の食生活を続けることで健康効果を期待するもの。

イタリアの全国生協連が来日し、今回のFOODEXでその効果を伝えました。

仕事の展示会ではワークショップに参加するのがおすすめ

レガコープワークショップにて。

挨拶するイタリア大使館・貿易促進部部長。

大きな仕事の展示会でただ各ブースを見て回るのもいいですが、わたしは前から連載などで書いてますが、こうしたワークショップを聴講するのもおすすめ。さらに「しっかり展示会見たー!」感を得られます。

面白い講座は大体満席になるので、展示会に行くのを決めたらワークショップも探して、同時に申し込みしておくといいですね。

オシャレでおいしいだけじゃない、実際に効果も数字で判明!

地中海式食事を摂り続けるとどうなるのか、イタリア人ボランティア数名が実験。

今回はレガコープ(LEGACOOP、イタリア全国生協連)が性別や年代が違うイタリア人ボランティアに地中海式食事を摂り続けてもらい、効果を測る実験についてのプレゼンテーションでした。

腸の炎症を抑え、善玉菌を増やし悪玉菌を減らすと判明!

実験の期間や食事の頻度がイタリア語の通訳で聞き取れなかったのですが、有機野菜の地中海式食事を摂り続けることで善玉菌が増えて悪玉菌が半分になり、実際のデータで腸の炎症を抑えると判明!

腸の炎症は肥満や血糖値の上昇させるので、心筋梗塞や糖尿病の予防につながります。

地中海式食事(特に有機野菜)は、おしゃれで大好きですが油も糖質も摂るしそこまで健康にいい、って言い切っちゃっていいのかな?と懐疑的だったので、勉強になりました。

別会場に移動して地中海式食事を試食!

参加者は別会場に移動し、全員で試食!(左はシェフ)。

まずはウェルカムドリンク。ランブルスコ・コンチェルト(TERRE CEVICO)。

ワークショップ後半はFOODEX内の別会場に参加者全員で移動。実際に地中海式食事を試食します。

しかしイタリアなので、ワークショップでもまずはワインで乾杯なのですねー。ランブルスコをいただきました。ぎゅうぎゅうな会場で大きなグラスにワインが一杯ずつ。こぼさないか緊張しましたが大丈夫でした!笑

前菜はチーズ2種とはちみつ・ジャムのペアリング。チョコクッキーも。

プリモピアットはトマトソースのペンネ。ソースの材料はトマトだけ。

セコンドピアットは牛肉のバルサミコ煮込み。これが美味でした〜涙

締めのワイン。リミニDOC。乾杯と同じ(TERRE CEVICO)。

こんな流れで地中海式食事のミニフルコース、試食しました。メインの牛煮込みは感動するうまさ!締めのワインもふくよかでまたピッタリ。


こんなエレガントな料理でワインも飲んで、健康になれるのならどんどん続けたい。

チーズに添えられたシチリア有機いちじくとレモンのジャム。これも美味でした。

最初にこのぎゅうぎゅうの会場でどうやってフルコースを提供するのだ?と思ってたけど、結局参加者全員がスタッフさんと協力して料理を配り、紙皿をひざに置いて堪能。

無理そうなことも「ベーネベーネ!(英語のOK)」と陽気なテンションでうまく成功させちゃうのもイタリアっぽくてよかったです!

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com