フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【大阪万博2025】45歳以上の疲れやすいけど興味はある、中高年の大人向け万博ガイドまとめ

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

いつもの食から少し離れますが、大阪万博レポートの続きです。

今日はシリーズ最終回。

▶︎▶︎前回の記事:【大阪万博2025】 万博で食べるべきものは?フードライターのベストアンサー

予習しても予習しても予約は取れないし全体像はつかめないし……

大阪万博についてずっとシリーズで書いてきました。

合計10記事!

万博に行く前、テレビの報道やYouTubeSNSなどめちゃくちゃ予習したんですよ。なのに行く前に予約は取れなかったし、最後まで全体がよくわからなくて。

会場にいると愛おしく見えてくるミャクミャクくんの魔力(笑)

そして万博をリアルで見て、「世に出ている情報は若者目線すぎて、わたしたち中高年にはわかりづらい!もっと大人に親切なガイドをわたしが書こう!」と奮起して、note(3万字)も2本書きました。

ブログ10本とnote2本で総文字数4万5000字、原稿用紙にしたら110枚強!

華やかな海外パリビリオンでひっそりあった「文明の森」。地味だけど妙に魅かれました。

これを読んだら全体像はつかめます!

ひと言で言うとこの2つなんですよね。我々中高年にとって。

・世にある万博の情報が若者向きすぎる(若者が発信してるから当然そうなる)

・万博は広くて複雑すぎる、「おすすめパビリオン◯選」など断片的な情報ではますますわからない

なので、よかったらぜひこちらをお読みください。これを読んだら一番難しい「万博の全体像をざっくりつかむ」のはできると思います!

【大阪万博2025】今月、万博取材してきました!まずは会場全体の雑感をサマリーで

【大阪万博2025】 「食にリサイクルなき未来はない」ーー北欧パビリオンで学んだ次世代への挑戦

【大阪万博2025】フードライターが見た会場の様子をざっくり紹介!海外パビリオン編

【大阪万博2025】フードライターが見た会場の様子をざっくり紹介!国内パビリオン編

【大阪万博2025】実物を見られるのは今だけ、ここだけ!「大屋根リング」は必見でした

【大阪万博2025】 行くなら見ないとソン?!夜のショーについてざっくり紹介

【大阪万博2025】 プレミアな日本の匠の技が集結、「WASSE」でレアな竹の菜ばしをゲット!

【大阪万博2025】 人気TOP3「フランスパビリオン」はフランス人の美意識まるごと魅惑の世界でした

【大阪万博2025】これぞ万博のお手本? 理想的に全部詰め込んである「中国パビリオン」

【大阪万博2025】 万博で食べるべきものは?フードライターのベストアンサー

 

ブログには書ききれなかった予約の取り方・攻略法など具体的なハックはnote2記事にまとめました。

note.com

note.com

夕方から空いてくるし暑さもやわらいで一気に快適になるのです

今回行ってみて、万博攻略に一番いいのは「大阪に住んで通期パス買って、毎日夕方(空き始める時間帯)から元を取れる5回以上通う」だと思いました。無理だけど。

 

長らく大阪万博シリーズ、お付き合いいただきありがとうございました。

次の記事からいつもの食の話に戻ります。

 

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ>

▼▼今週の人気記事:

asanoyoko.com

asanoyoko.com