フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【ベトナム旅行記(ホイアン編)】夜の川遊びとディナー、安倍首相も食べた料理を体験

食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。

去年2023年の夏、人生初のベトナム(ダナン・ホイアン)を旅してきました。グルメ中心にシリーズでレポートしています。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。広告費はいただいておりません(アフィリエイトのみ)。

シリーズ他の記事はこちらを。

》【ベトナム旅行記(ホイアン編)】憧れて25年。ついに本場のベトナム料理を食べたらこうなった

》【ベトナム旅行記(ホイアン編)】カフェと屋台、食べ物屋がごちゃごちゃ、なのにすべてが美しい「旧市街」

とにかく夜景は美しい。が、安倍さんも食べた本場ベトナム料理は……

ホイアン旧市街を流れるホアイ川(トゥボン川ともいう)とボート。夜の風景も美しい。

※写真は記事の最後にまとめて載せています。下までスクロールしてご覧ください↓↓

前回の続きです。ホイアン旧市街でたっぷり街歩きした後、夕食へ。

その前に少し時間があったので、観光スポットの「日本橋」を見たり(ここだけ全体写真を撮り忘れました……)、ミニクルーズやナイトマーケット散策を楽しみました。

その後、予約した「Sakura Restaurant」でディナー。日本語メニューがあって便利。生前の安倍首相も訪れたのか、店内には安倍さんの写真も飾ってありました。

京都の鴨川沿いのレストランのように、屋外席で食べながら美しい景色を見ることができます。すてきだったのですが……料理は微妙で(ごめん)(^^;

現地では、すごく贅沢な料理なのだと思う。安倍さんも食べた、ということは国賓接待級のものが、ベトナムの国の威信をかけてふるまわれたのでしょう。

ただホイアン名物という「ホワイトローズ」含め、美食の国ニッポンから来たフードライターには、正直あまり響かなかったです。味は写真のままです。

ぜひ記事の下を見て、ご想像ください。

ベトナムはレストランより、屋台や大衆ローカルフードの方がおいしい国なのかなぁと思いました。去年行った台湾の食べ物はそんな感じで(詳しくはこちらの記事を【2023年台湾旅】フードライターがハマった!台湾のローカル朝食5選)。

次回以降、引き続きベトナムで食べたものや観光について書きます。

夜もにぎわうホイアン旧市街の川沿いのレストラン。

看板には「ビストロ」とあって、元フランス領の名残を感じます。

どの飲食店もランタンの使い方がすてき。

レストランやお土産屋を見ながら川に沿って散策します。

ランタンボートに乗りました。料金ははっきり覚えてないけど4〜5人乗りで日本円で1000円ちょっと。川を20分くらいぐるっと回ってくれます。

ボートから見た夜の川の風景。

予約していたレストラン、Sakura Restaurantへ。

中はこんな感じ。

安倍元首相の写真も飾ってあります。

夜景を見ながら食べるのでロマンチックです。でもカップルより家族連れが多かった。

日本語のメニューもあり、ありがたい。

揚げ春巻き(13万5000ドン🟰819円)。

ホイアンの名物料理「ホワイトローズ」(10万5000ドン🟰637 円)。中身がオープンなベトナム風揚げギョウザ。名物だけど、正直あまりおいしいものでなかった(笑)。

肉入りサラダ。

ホイアン名物ヌードル」のようなものを頼んだら一つ前のとまったく同じサラダに細長いマカロニふうの麺が入った、別の料理が来た(笑)。10万ドンちょっと。650円くらい?

忘れましたが鶏肉と野菜のスープ。ここまで来たら、家族みんな「もう、いいよね」と(^^;

子どもたちが「食べたい料理がない!」と怒り出し、頼んだ「とんかつ」。なぜか日本スタイルのとんかつがありました。これが一番おいしかったかも(笑)。

ベトナム産白ワイン。甘ったるくて薄かったけど、この気候には合ってました(^^;

レストランを出てタクシーを捕まえます。旧市街のメインストリートの端っこあたり。

いかにもアジアっぽい。ココナッツジューススタンド。

旧市街をはずれると、どんどんローカルな雰囲気に。

タクシーの中から見えたスタバ。ベトナム仕様の色使いがかわいい。

明日はバインミーや体験した観光スポットを引き続き紹介します。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com