フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【ベトナム旅行記(ホイアン編)】憧れて25年。ついに本場のベトナム料理を食べたらこうなった

食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。

去年2023年の夏、ベトナムのダナンとホイアンを旅行しました。ホイアンに2泊、ダナンに2泊という王道の旅。ベトナムは人生で初です。

いつかアップしようと思いつつ、ほったらかしてましたが、整理してグルメ中心にレポートします。

年末年始や、来年ダナン・ホイアン旅行を計画している方、参考に〜!

写真は記事の最後にまとめて載せています↓↓

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。広告費はいただいておりません(アフィリエイトのみ)。

ベトナム第3の海沿いの都市、ダナン。ホイアンとセット旅が王道。

ホイアンのホテル(Vinpearl Resort & Spa Hoi An)のプールにて。

ダナンはホーチミンハノイに続くベトナム第3の海沿いの都市です。ホイアンベトナムの古都。ダナンから30キロ海沿いに下った街で、海外からの旅行者はダナンとホイアンはセットで行くのが王道です。

ダナン空港からタクシーでホイアンに向かい、ホテルへ直行(45分くらい・40万ドン=2500円弱)。

チェックインまで少し時間があったので、ホテルのメインダイニングでランチを取りました(Vinpearl Resort & Spa Hoi Anに宿泊)。

ベトナム本国より東京で食べるベトナム料理の方がハイレベルだった

ベトナム本国で食べる生春巻きに胸が躍った……のですが。

フードライターとしてずっと憧れていた、ベトナム本国でのベトナム料理。

わたしが初めて本格的なベトナム料理を食べたのは、四半世紀前。

ダイヤモンド社で会社員をしていた20代、代官山にできたばかりのベトナム料理店の取材で食べました。

野菜たっぷり、スープや炒め物のような料理でも野菜がシャキシャキしていて。何を食べてもあっさりしているのにすごくコクがあり、うま味が深い。わあ、こんな料理があるんだー、と当時は感激したのです。

それから25年。今回49歳でベトナム本国でついに食べられました。が、東京で時々食べるベトナム料理の方が断然おいしいのでは……というのが正直な感想T_T

まあ、25年経って東京の外食業界もものすごく進化したし、日本の野菜や肉・魚のクオリティーは言わずもがなだし。しょうがない。

ただベトナム本国のリゾート感はすばらしかったです。

しばらくダナン・ホイアン旅のようすをシリーズでアップしていきます。読んでくださいねー。

ダナンの空港でこんなお迎えが。

広ーいロビー。

ロビーからの眺め。

ロビー真横のプール。お客は欧米人が多い。

メインダイニングの「The Cham Restaurant」。着いてすぐランチしました。

 

ルームウェア?いえ、テーブルナプキンです。シャツみたいに折ってある。

いよいよ人生初の本場ベトナム飯!

ってアレ?東京でいくらでも食べられるやつ?なんだったら東京の方がおいしいかも……笑

本場のフォー。肉と麺だけが入った器とトッピングが来て、好きなように盛り付けます。

これも東京の方が絶対おいしい(^^; 麺のヤワさからも想像つくでしょうか?

揚げ春巻き。おいしいけどさ、これも東京基準では普通に感じちゃうのよっ。

野菜と肉炒め、みたいなものを頼んだらアジアよりの酢豚?が登場しました。

サフラン風味のシーフード炊き込みご飯。普通です笑

マンゴージュースで満足な娘。

メインダイニング。何席あるんだろう。朝食もここで取りました。

客室はこんな感じ。ヴィラタイプにしました。

ヴィラの各部屋付きのプール。豪華でした。子どもたちは大喜び。

ダイニングルーム。マレーシア在住の妹一家と2家族で過ごすには十分でした。

しばらくベトナム旅行記が続きます。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com