※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。
去年の春、長崎に子連れ旅をしました。忙しすぎてお蔵入りしていた旅の記録。当時を思い出し、グルメ中心にまとめたレポートです。
今回は「出島」について紹介します。長崎で人気の観光スポット。歴史好きには面白い施設。さらに日本の食の歴史も学べてフードライターは大興奮でした!
シリーズ他の記事はこちらを。
》【長崎】歴史と東西ご当地グルメを楽しむ子連れ旅(ホテルと旅プラン編)
》中華街編
》長崎ちゃんぽんと皿うどん編
》ステーキハウスおかの編
》思案橋横丁「長崎炉ばた はち舎」編
》グラバー園編
》軍艦島編
》ハウステンボス編
1日目 グラバー坂とグラバー邸、中華街【角煮まんと長崎ちゃんぽん】
2日目 軍艦島ツアーと出島【鉄板焼きと長崎ちゃんぽん】
3日目 ハウステンボス【思案橋横丁で海鮮料理と長崎の地酒】
4日目 平和記念公園と原爆資料館、大浦天主堂【駅で長崎みやげ】
※広告費はいただいておりません(アフィリエイトのみ)。自分の意見をまとめています。
日本史好き・明治維新好きにはたまらない「出島」
大の日本史好き。特に明治維新のパートが大好きなわたし。長崎で絶対に行きたかった観光スポットが出島です。
江戸時代の鎖国中、218年間日本と外国(ポルトガルとオランダ)との唯一の窓口。復元作業は実は1951年に始まり、2000年に第一期が完成。今も続いています。
絵巻や地図など、当時の少ない資料で復元した施設です。よくまあ、これを現代に再現して、作ってくれたと感激。面白くて。「江戸時代に唯一あった外国」そのものでした。
わたしが夢中で見入ったのが、当時の食がよくわかる展示でした。カピタン部屋(歴代のオランダ商館長)のダイニングルームと厨房の模型、また砂糖やスパイス、コーヒーがどうやって輸入され、取引されていたかの説明もすごく勉強になりました。
江戸時代の大河ドラマでよくカステラや金平糖が出てきます。ああ、ここから日本に入って全国に運ばれ、職人がお菓子に仕立てて、将軍や貴族に献上したんだろうと。
そのうち一部の上級国民から庶民に広がって。貴重だったんだろうなー、当時も今のようなスイーツマニアがいて、熱狂したんだろうなーと。
明治維新は戊辰戦争や悲惨な側面もあり、砂糖やお菓子でのんきに興奮するのはフードライターだけかもしれませんが、こうやって歴史に思いをはせるのは日本人としての嗜みでは。
おもしろかったー!!
歴史好きの大人は絶対行ってほしい施設でした。日本史を勉強中の学生だって、教科書の説明を読むより、一気に頭に入りそうです。それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>