食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
長野のひとり旅をグルメ中心に、深く掘り下げるシリーズ。
今回はおみやげ編。
おみやげ、というか正確には「あまりの多さに持ち帰れず、現地から送ったもの」(^^;
量にドン引きしないでください(笑)
全部紹介します!
▶︎前回の記事はこちら:「【蓼科ひとり旅】日本酒好き必見!「諏訪五蔵」の一つ「真澄」で旅のシメで利き酒体験を楽しんだ話」
▶︎このシリーズを現地からの速報版から読むならこちら:「【長野旅行記DAY1】 まさかの高速バス見逃しからの諏訪湖の絶景で癒し、グルマン憧れの地元の名店堪能」
帰宅翌朝、さっそく段ボール2箱が到着
冒頭の写真を見ておわかりと思いますが、「おみやげ」という言葉の意味をとっくに超えて、わたし爆買いしてしまったのです(笑)
わたしと同じくらい食が好きなNさんに「これいいよ!」「これは絶対おすすめ!」といろいろ紹介され、鮮度抜群の高原野菜やおいしそうな調味料がキラキラ輝きを放っていて。
心臓がバクバクして、とてもスルーできなかったのです。
買ったスーパーからそれぞれ、有料で直接送ってもらうことにしました。
ほしいものをカゴに入れて重さを計り、スーパーにカゴごと預けるだけで、きれいに箱詰めしてくださって感動!
たてしな自由農園(茅野店)は主に野菜
地元の方にの大人気の産直マーケット、たてしな自由農園では野菜と味噌などを買いました。
1本300円くらいで買えるこのわさびも嬉しかったですね。
まだ涼しい季節だったので常温で配送。
現地の大人気スーパー「ツルヤ」でりんごバターなど
「ツルヤ」では主に加工品を。
長野の名物グルメでツルヤの人気商品「りんごバター」をお買い上げ。オンラインではこのプレミアムシリーズは買えないんですよー。
Nさんが前に東京に来たとき、おみやげで持ってきてくれた「ディップソース」がおいしかったのでこれと、わたしの大好きな玉ねぎドレッシングも購入。
こういうビンや液体ものは重いので、やっぱり配送になりますよね。
牛乳パンは手持ちで
ちなみにNさんにおすすめされた「牛乳パン」だけは氷を入れて手持ちでその日持ち帰り、すぐ冷蔵庫に入れました。
これ、本当にミルキーでおいしかった!
「ミルクパン」って最近東京でもはやってますが、これぞ酪農王国・長野が作る最上級ミルクパンなんだと思う。
ただカロリーも最上級でした。1個682キロカロリーって、カレーライス1杯分くらいなのでは。運動しなきゃ。
以下、同様に手持ち分です。
きよみず農園のトマトと極上トマトジュース
Nさんがわざわざ寄ってくれた、標高1000mの場所にあるトマト農園「きよみず農園」のトマトです。
このプチトマト、見た目は普通のトマトと同じですが、マンゴーとかフルーツのような強烈な甘さと濃さで。
これを買いにもう一回蓼科に行きたいくらいです。
くらすわのおやつ類
最初に寄った養命酒製造プロデュースのショップ「くらすわ」で買ったもの。義理の母と自分用のおみやげを少し。
「真澄」の甘酒
帰る直前に行った諏訪五蔵の「真澄」の甘酒も。試飲してとてもおいしかったので。
「食後に何か甘いデザートを食べたくなったとき、これをクイッと飲むと収まるんだよ」と教えてもらい。我が家のワインセラーに収まってます!
総額送料込み2万円ちょっと散財してしまいましたが、全部食べ切ります。食費の一部ということで、今月外食は控えて調整します。
次回は蓼科グルメ旅を考えている方に、シリーズ最終回として今回の旅インデックスをまとめてお届けします。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼今回のシリーズの記事はこちら:
▼▼他の旅シリーズみやげ記事もぜひ: