食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
今年のGWは家族で九州に来ています。
東京に戻ったらいつものように記事を書きますが、まずは速報を毎日お届けしています。
今日は4日目、最終日です。
▶︎3日目の速報はこちら:「【GW九州旅行記DAY3】呼子の朝市と海辺の風景、唐津のうなぎに念願の透明イカのお造り!」
▶︎シリーズを最初から読むならこちら:「【GW九州旅行記DAY1】 2年ぶりの福岡で食べまくり、水炊きうまし!」
娘の勉強祈願に太宰府天満宮へ
最終日は、泊まっていた博多から電車で太宰府天満宮へ。
有名な学問の神様・菅原道真公を祀る歴史ある神社です。まだ受験には時間がありますが、毎日塾通いをしている娘の勉強祈願です。
まあ、天気がよくてよかった。参道は太宰府天満宮のシンボル、梅マークがあちこちにあって、緑もいっぱい。
さわやかな新緑の参道を歩いて、必死な合格祈願メッセージがあふれる絵馬がけを見て、娘も気合が入ったようです(母も便乗して自分用お守り?ゲット)。
実はにぎわう太宰府グルメ
お参りした後、太宰府グルメをちょっと散策。
行く前にInstagramを見たら「太宰府グルメ」の投稿、意外と多くてへえー、と。
しっかり座って食べるのでなく、おやつみたいな感じです。
この「隈研吾デザインのスタバ」は有名らしい。たしかにおしゃれ。
そして太宰府を代表するおやつが「梅ヶ枝(うめがえ)餅」。梅味でなくて、あんこが入った軽いお餅です。
結構いろんなお店で売ってました。ワッフルみたいに熱い焼き立てをいただくので美味。
萌えなプリンアイス。娘が「これ絶対食べたい!」と言っていたもの。最初はカチカチなので、少し手で温めて溶かすとスルッと外れます。
大行列だった「揚子江」の肉まん。肉汁たっぷりなので、逆さのまま食べるのを推奨。特大サイズでおなかいっぱいに。
他にも鶏のから揚げやここでしか食べられないスイーツもいっぱいありました。
ただ、参道のどのお店も支払いが現金のみなのよね……(T-T) 我が家はたまたま多めに持ってたけど、「太宰府グルメ」として売り出してるなら、あれは改善したほうがいいと思う。
旅のシメは鉄鍋餃子とめんべい
いよいよ帰路へ。
太宰府でこうしたおやつっぽいものが続いたので、ガツッとしたものが食べたくなり……博多駅に戻って駅近くで鉄鍋ぎょうざを最後に食べました。
ただここ、調べて20分くらい行列に並んだのに、あまりおいしくなかった(涙)
ちょっとなー、なんだかなー。娘と夫は口直しにうどんを食べに行ってましたが、わたしはお腹の余力がなく。あとはお土産探し。
空港に行ったのですが、羽田行きの飛行機が遅れに遅れ、ガマンできずにビールを飲んでしまいました。
そしてわかりやすくおつまみが欲しくなり。旅行中に各所で見た「めんべい」の小パックを買ったら、これがおいしかった!
めんべい、食べたことありますか?
明太子のほどよい塩気とバリッと硬めの食感が絶妙。いや、これビールを飲んでるときに開けちゃダメね(笑)
ハマってその場でバラマキみやげを購入。
以上で今回の九州旅は終了。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▶︎1日目から:「【GW九州旅行記DAY1】 2年ぶりの福岡で食べまくり、水炊きうまし!」
明日から通常のブログ記事に戻ります。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>