フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【GW九州旅行記DAY2】関門海峡をトンネルを歩いて渡り、門司港レトロ&小倉グルメを堪能!

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

今年のGWは家族で九州に来ています。

東京に戻ったらいつものように記事を書きますが、速報を毎日お届けしています。

今日は2日目!

▶︎1日目の速報はこちら:「【GW九州旅行記DAY1】 2年ぶりの福岡で食べまくり、水炊きうまし!

関門海峡トンネルを歩いて横断!

博多から門司(もじ)へ移動。

九州(門司)と本州(下関)を結ぶ橋が関門海峡

この橋の真下、海底を通っているのが関門トンネルです。ここ徒歩や自転車で渡れるんです。

全長780メートル、歩いて福岡県から山口県へ。海の下を歩くという不思議な体験に娘も興奮気味!

明治・大正ロマンを感じる港町

この後は門司に戻り、レンガ造りの洋館が立ち並ぶ港町、「門司港レトロ地区」へ。

お天気が最高で、気持ちよく街歩きを楽しみました。横浜や去年の夏に旅した小樽と、同じ港町でもまた違った雰囲気。

門司港は「焼きカレー」が名物なんですね。熱々の鉄板でグツグツしたカレーを楽しむ。

とろけたチーズと半熟卵がうまし!見た目はめちゃくちゃ濃そうでいて、お腹にたまらずさっぱりなのもよかった。

まだまだ移動、次は小倉へ

門司港から小倉(こくら)へ。小倉は古くからの要塞。駅前の老舗市場「旦過(たんが)市場」へ。

あまり観光地っぽくなく、地元の人がおかずや食材を買いに来ていましたね。ローカル感たっぷりで賑わってました。ここではめずらしいものを買ったので後日くわしく。

夕飯は小倉在住の方に教わり、東京から予約しておいた地元の人気焼き鳥店へ。串焼き、レベル高かった。

明日は呼子唐津へ移動します。唐津は焼き物の街。すてきなお皿に出合えるかな?

それでは、今日も最高においしい1日を!

▶︎▶︎この記事はあくまでも現地からのダイジェスト版。東京に戻ったら写真や感想を整理して、詳しい本編レポートをアップします。そちらも読んでいただけたら嬉しいです。

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com