フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【熱海】 パワースポット「来宮神社」、グルメとお酒好きのレアなお守りにフードライター歓喜!

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

もうすぐGW!

熱海への旅(特に子連れ)で考えている方に、我が家の旅レポートをシリーズで紹介しています(2023年GW訪問なので、現在も変わってない情報のみ)。

前回の記事▶︎▶︎「【伊豆熱川】 鉄板焼きディナーと朝食「吉祥CAREN」の至福のごちそう時間とレトロ縁日 

熱海・伊豆熱川シリーズをはじめから読むなら▶︎▶︎【熱海】泳げない季節もOK!駅前のにぎやか商店街とガラスアート体験でスタート、GW子連れ旅」

今回はシリーズ最終回。「来宮(きのみや)神社とレアな食のお守り」編です。

樹齢2000年の御神木に長寿を願ってきました。グルメ好きの食のお守りが嬉しくて。

駅近で便利な熱海のパワースポット

来宮駅徒歩5分、熱海駅からも歩けて便利。

樹齢2000年の大楠で有名な来宮神社。熱海のパワースポットです。最終日、2泊目の吉祥CARENをチェックアウトして、東京に戻る前に寄りました。

駅近なのが電車派にはありがたい。「来宮駅」という最寄駅がありますが、熱海駅からも歩けます。

一歩入ると神聖な空気がただよう。

周りを一周歩くごとに寿命が一年伸びる。

この大木の周りを一周歩くごとに寿命が一年伸びる(または願いが叶う)そうで。

わたしたちも、参拝している人たちも、みんなグルグル(笑)。うちの娘をはじめ、小学生が回りまくっていました。

悪天候でしたがにぎわってました。

小雨が降って寒い日でしたが、にぎわってましたね。

芸能・財運の神様もいる

樹齢1300年の第二の楠。落雷で焦げた後も残っています。

樹齢2000年の大楠のほかにもう一本、大きな落雷に耐えて1300年生き続ける第二の楠や、芸能と財運の神様「弁財天」も祀られていたり秘密の岩もあったり。

いろいろ強固なパワースポットなのでした。

熱海に来ると何回も立ち寄る人もいるそうで、わかる。

フードライターにぴったりなお守り発見!

カフェのようなおしゃれなお守り授与スペース。

かなり欲張って大楠を周回しまくり(^^;、願かけが終わったところで休憩。お守りを探しました。すると!

わたしの仕事のためにあるような「食運御守り」!

酒難除お守りも!

フードライターのためにあるような、「食運お守り」「酒難除お守り」が!これはいただかずにはいられない(^^;

こちらもいただきたい!

収入が不安定なフリーランスにぴったりのこんなお守りもあり、全部欲しくなって……しばしどれにしようか検討タイム。

家族は「まだ?」と途中からイライラしてました(笑)我ながら欲深い。

熱海駅に戻って最後のおみやげタイム

アロハ電車。

1時間くらいで来宮神社を撤収し、伊豆急熱海駅へ。電車がかわいかった。伊豆急開業60周年記念でこのデザインになったそうです。

熱海駅前のアーケードは悪天候でもラク

最後に熱海駅前の商店街や、ラスカ熱海でおみやげチェック。東京に戻りました。

今回の旅で買ったもの。

「食運守」、もちろんゲット。これからも元気でいろいろな美食を紹介できますように。

「酒難除」も。今のところお酒の大きな失敗はしてません(笑)。

結局入手。はい、強欲フードライターです(笑)。

というわけで2年前の我が家の「熱海・伊豆熱川のGW旅シリーズ」、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今回のヒット「干物ストラップ」。リアルでかわいいのです!ラスカで買いました。

今回ご紹介した情報は、確認して2025年現在も全部まだあります!今年のGWに行く方、ぜひ参考に!

そして旅は続くー2024年シルバーウィークにも熱海へ

この2023年GWの熱海旅をきっかけに、すっかり熱海ファンになった我が家。去年2024年9月、シルバーウィークにも再び熱海旅行をしました。

その訪問記事はこちらのシリーズにまとめています▼▼

▶︎「【熱海】ふるさと納税の割引で「リゾナーレ熱海」へ子連れ旅してきた!(ホテル館内編)

asanoyoko.com

asanoyoko.com

ぜひ合わせて読んでいただけたら嬉しいです!

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com