フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【熱海】泳げない季節もOK!駅前のにぎやか商店街とガラスアート体験でスタート、GW子連れ旅

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

もうすぐGWということで、引き続き我が家の旅レポートを紹介します。今回からは熱海シリーズ。

今月後半はいつもの食じゃなく旅ブログですが、しばしお付き合いください(笑)

2023年GWに家族で熱海を旅したのです。その時も写真を350枚撮って放置……(^^;

現在も変わってない情報のみ、数回に分けてまとめます。

熱海への旅(特に子連れ&電車旅)で考えている方、ご参考に!

※当ブログはアフィリエイト広告を含みますが、本記事はPRではなく自分が体験しした感想を書いています。

東京から電車で1時間半で南国リゾートへ!

熱海駅降りて目の前はにぎやかな商店街。

2023年はGWの予約が計画的に考えられず、ギリギリで決めた旅でした。

まだ泳げる季節ではないですが、なんとなく東京から近いし直前で取れた熱海に行くことに。

熱海に降り立つといきなり南国感なのがすごい。

熱海がすごいのは、東京から近い(新幹線で1時間半、在来線でも2時間)のに、駅に降り立つといきなりめいっぱい南国感を感じること。

温かくてふわっとした海風が吹いてるし、観光客と地元の人が混ざりあって。駅前の商店街もにぎわっていました。

駅ビルでぎょうざランチ(夜のホテルの海鮮料理に備えてシンプルに)

日光に続き町中華(笑)。熱海駅ビルの「五味八珍」にて。

日光に続き、我が家はなんか町中華が多い。面白くなくてすみません(笑)。

いや、熱海の商店街でおすしでも、と思ったんですよ!でも夜はホテルで海鮮料理の夕飯が出るのがわかってるし。

駅ビルのラスカ熱海内の中華が比較的空いてて、入っちゃおうと。

熱海のランチ戦略は迷うのですよー……笑。

熱海は駅から離れるとレストランがほとんどないので、ホテルはだいたい夕飯付きです(しかも海鮮料理)。

そして熱海商店街はおすしや同じ海鮮のひもの料理店が多い。昼時はどこも行列で、事前予約不可。

旅行者はどこでランチを取るか、迷います。特に子連れは無理して高いすしを食べるのもどうかなと。

出発地でおいしいテイクアウトデリやお弁当を買って、熱海への電車の中で食べるのもありかと。熱海に着いてすぐ動けるし。

熱海駅前を散策

にぎわいとレトロ感が楽しい。

干物、お菓子、温泉まんじゅう……吸い寄せられる。

ランチのあとは熱海駅前の商店街を散策。なかなか栄えていて、レトロ感があって楽しい。

ずらっと並ぶ美しい干物にフードライターは目がクギづけ。

美しい色合いの干物がずらっと並び、フードライターは思わず目がクギづけに。

わたしが学生の頃からあった?レトロ感もエモい。

自分が学生の頃からあったような、レトロなお店も。当時は何とも思わなかったけど、今は逆に新鮮です。

若い人はこういうのを「エモい」と喜ぶのかなあ。

ガラスアート体験も

熱海駅前のガラスアート教室へ。

東京からアソビューで予約しておいたガラスアートの体験教室へ。

うちの娘は小さい頃からモノ作りが大好きで。旅先にこういうクラフト教室があればいつもやっています。

ここは熱海駅目の前でアクセスがよく、便利でした。

自分で好きなガラスビーズを選びます。

熱海はガラス細工が有名なので、ガラスアートを体験。好きな素材を選び、かんたんなガラス細工を作りました。

東京に帰ってから作品が送られてくるのが旅のお楽しみ。

旅先で作って、最後にお店で焼いたり仕上げてもらいます。東京に帰ってから作品が送らてくるのが旅の後のお楽しみです。

熱海駅目の前に教室があります。予約しなくても入れそう。

この後、熱海駅からの市バスでホテルへ向かい、チェックイン。ビーチをゆっくり歩きました。

こんな、車がなくても楽しめる旅をいつも探してやってます(でも車があればもっと効率いいのになーと思いつつ(^^;)。

次回は海沿いの風を感じながら歩いたビーチの話と1軒目の旅館について紹介します(2泊3日で2つの宿に泊まりました)。

熱海平和通り商店街
http://atamiekimae.jp/
ガラスアート体験教室 上田工芸(熱海駅前教室)
https://uetacraft.jp/
\アソビューで遊び体験を探してみる/

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

この2023年GWの熱海がよかったので、次の2024年のシルバーウィークにはふるさと納税の返礼品で熱海を旅したのです。

アップする順番変わっちゃったけど当時の記録▼▼

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com