食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
ゴールデンウィークが終わって家も仕事もリズムが戻ってきた5月後半。
そんな時期、今日はふきんとキッチン周りのものを新しくして、すっきりした話です。
キッチンが落ち着くと家全体がよくなる不思議
少し前に流行った「ていねいな暮らし」アピールは苦手ですが(笑)、フードライターとして「キッチンのきれいさキープ」は(人を呼ばないときでも)心がけています。
キッチンが好きな感じになっていると、家全体が落ち着くんですよね。不思議。これは5年前のリノベの時に思ったことです。
ということで、今回新しくしたものをご紹介!
水回り(スポンジと蛇口にかけるスポンジホルダー)
まずこれですね。少し前から狙っていた道具を買っちゃいました。
212キッチンストアで見つけて、めっちゃほしくなり。白とグレーがあってうちのキッチンにも合う!
「いーや、どうせ飽きたり汚れたりでイヤになるからやめとこ」とガマンにガマンを重ねて半年……。ついに買っちゃいました(^^;
「なにコレ?」って思うでしょうか。正解はこう!
じゃーん。
絶妙によいのです。スポンジの最後の水気が勝手に切れる。
蛇口にかける「つる」部分がハリがある硬さで、位置が微調節できて。
正面からだとわからないですが、蛇口から1−2㎝ほど浮いてます。接地しないからカビになりにくいのです。最高\(^0^)/
たまたま212キッチンストアで同じ日に見つけた、このスポンジが使いやすい!水切れがいい!
過去にはスポンジもいろいろ渡り歩きましたね……でも結論、どんないいスポンジも定期的に交換しないと臭う。
それに気づいてからは月1で新調しています。すると1個200〜300円くらいが限界なのかなと。
中川政七商店のキッチンふきん
キッチンふきんも一気に4枚、新調しました!
ふきんはここ5年は中川政七商店一択ですね。小さめの「かや織ふきん」と大きい「花ふきん」を使い分けてます。
友人にプレゼントしてもらって以来、気に入って。
中川政七商店のは何がいいかって、このすき間のある布地がキュッときれいに拭き上がるんですよね。
ワイングラスなんか磨くとよくわかる。しかも糸が強くて丈夫。
ふきんもいろいろジプシーしましたねー。料理好きに定番のIKEAのふきんや、お高めのヨーロッパのリネン製使ったり、いろいろ変遷しました。
IKEAはこれね▼▼。プロも結構使ってる人います。レシピ撮影のとき、有名な料理研究家のご自宅でよく見ました。
ふきんも安いものから高級品までピンキリですが、必ずヘタるんですよね。だからこれも定期交換する運命になる。
濡れた食器を拭いていて水の吸収が悪いと、片付かなくてイライラします。そういうのを全部総合して、ここ5年は中川政七商店のに落ち着いてます。
ふきんは全部で15〜16枚ストックしています。濡れたらすぐ洗濯して。1日4枚くらい使いますかね。
それを繰り返して、3〜4年で糸が出てきてボロボロになったら替え時です。
今回4枚新調して、4枚を下げました。小さく切って家の窓やサッシ拭き、革靴磨き用で使い切って捨てます。
あ、食洗機は毎日使っています。スポンジとふきんは手洗いする包丁や大きいまな板、ホットクックの内釜、ワイングラス用です。
おまけ:スニーカー派におすすめの中川政七商店のアンクルソックス
キッチングッズとはズレますが、中川政七商店のこのアンクルソックス、めちゃくちゃ気に入っています。最近激増しているスニーカー派の方、ぜひ!
これはAmazonと楽天では扱ってないみたいです(店舗か公式オンラインのみ)。
街中でスニーカーを履いている人、本当に増えましたよね!スーツやワンピースにスニーカー合わせるのがカッコいい(社会的にもOK)って感じになってきたし。
わたしも今年からほぼ毎日スニーカーを履くようになりました(ニューバランス派)。
最近は「日本国民総スニーカー愛用中」で、ミシュラン星付き店や高級レストランでもスニーカーOKになってきてありがたい。2、3年前はスニーカーと裸足で履くサンダルは絶対ダメでしたけどね。
きれいなスニーカーも増えてるし、ヒールより体にいいことは間違いないので、よいですね!
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼同じカテゴリの人気記事はこちら:
このときはラ・バーゼのスポンジ使ってましたね(いいけど高い(^^;)……これを経て今があるのかな。
食器洗い洗剤は今も「太田さん」です!
▼▼別のキッチングッズの記事もぜひ:
100均も愛用してます!
▼▼今週の当ブログ人気記事: