コレド室町2にある、おしゃれでかわいいフレンチ。 「ラ・ボンヌ・ターブル」初訪問しました。
「ちょっと高めでもいいから、雰囲気がよくて、料理もリアルにおいしくて、女子同士でゆっくりできるお店を教えて」と聞かれたら(よくそういう質問を受けます)、
名前を挙げたい店の一つだな〜と思いました。
http://labonnetable.jp/(予約もここからできます)
前菜・メイン・デザート(プリフィクス)、サラダ・コーヒー付きで3600円+サ10%
まずサラダ。盛り付けも気に入ったし、何より野菜自体の味がおいしくて濃厚。
前菜:「菊芋のスープ、ものすごい鯖、小松菜」(メニュー表記通り)
「菊芋のスープ」は、とろとろ、マッシュポテト状態。 ときどきごろりとこうした菊芋が楽しめる。
スープはあっつあつ。寒い日だったので特においしかった。
なにが「ものすごい」のか、いまひとつわからなかったけど、ソテーになった鯖はこのとろとろ濃厚スープにとても合いました。
バターが「ぐしゃっ」としているのが自然でよかった。
お店で焼いているという自家製黒パンにそえられた、
このバター。「ぐしゃっ」としたナチュラルな感じが、かえってとても好感がもてました。
フレンチでありがちな、バターがコンクリートのように上面びちっと詰められている状態が、苦手で。 「ひと瓶食べきる人はいないはずなのに、なぜびっちりすきまなく埋めてあるんだろう」といつも思ってました。
メインは焼きりんご?!
メインにとても感動しました。 「オックステール赤ワイン煮込み、焼きリンゴ、ポムリヨネーズ、シメジのパイ包み 人参のソースと赤ワインソース、チヂミほうれん草、酢漬けのビーツ、コンテ」
ナイフを入れると、じわあ〜と中身が出てきます。
あつあつのアップルパイとビーフシチューを組み合わせたような、不思議だけどとても美味だったメイン。
デザートもかわいかった。
「柿、栗のムース、春菊のアイスクリーム、ごまのおからのメレンゲ」
柿と春菊のアイスクリームが最高にマッチ!
コーヒーと、小菓子にも仰天。最後まで遊び心、きいてますな〜
最後に出た、お店こだわりのコーヒーがとてもすっきりでおいしかったのですが、
飲んでさあ、行こうと立ち上がったときに、 「もしお時間あればぜひ〜」と出された、たこ焼き、じゃなくて
トリュフがまだユーモラスでかわいかった。
ランチでフルコース4000円、はこのご時世、お高めのランクですが、お店は満席。ほぼ全員女性。
でも満席なのはすごくよくわかると思いました。
コレド室町1,2,3の周辺はいかにも外国人観光客狙い。
この地域一帯の、昨今の再開発はめざましい。
都心の真ん中でお参りできる神社もあり。東京は日々激しく変わっているなーと実感。