フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【上野】博物館後の子連れランチに! 普通とは少し違うけど安定の味「梅蘭やきそば」

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

今日は上野にある中華料理店「梅蘭(ばいらん) 上野の森さくらテラス店」を紹介します。

前回、春休みのおでかけスポット「国立科学博物館」の話を書きました。その後にさっと立ち寄るのにおすすめです。

名物の「梅蘭やきそば」。見た目が面白く、それ以上の特別感はないけれど、安心して食べられる味。

前回の記事→【上野】人類の歴史と和食トリビアも楽しめる1フードライターおすすめ「国立科学博物館」

asanoyoko.com

結構困る、味は外したくない大人とクタクタ小学生の子連れランチ問題

「梅蘭やきそば」。

写真が地味すぎてすみません!(^^;

梅蘭の焼きそば、食べたことありますか?

こんな感じ。「五目あんかけ焼きそば」を頼んだつもりが、普通とは少し違う不思議な見た目です。

カチカチに焼き固めた焼きそばの下にあんがある。大人はからしをつけてどうぞ。

巨大な塊が実は焼きそば。

この下にどろっとした定番の五目あんかけがあって、カチカチ割りながらまぜて食べます。

都内と近郊に15店以上あるチェーン店。焼きそば自体は定番の五目焼きそばの味で、安心して食べられます。

この焼きそば以外にも汁そばやチャーシューまん、蒸し餃子、大根もちなどの飲茶っぽい料理もたくさんあります。

めちゃくちゃ寒い日だったので、担々麺も食べて温まりました。

この上野の梅蘭がいいのが、国立科学博物館のある上野公園から直結で来られること。公園が「上野の森さくらテラス」という商業施設とつながっているのです。

博物館で歩いて、疲れて。「お腹空いたー」と連発の小学生。大人だって疲れてお腹ぺこぺこ。

面倒でつい「ここでいいや」とどこか適当に入っちゃいますよね。おいしくなかったり、高すぎたり、安くても子連れには清潔でなかったり……。そういうときにぴったり。

68席もあるので、休日でもピークを少し外したら、たいていすぐ入れます。

博物館の後、よかったらぜひ!

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com 

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com