食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
今日は簡単で食後のお腹も軽い「ふわふわ極かるパンケーキ」の作り方を紹介します。
うちの小4娘は、早起きですが朝は食欲がない方で。でもこれだと「食べる!」とお気に入りです。
ホットケーキミックスがどうも苦手なわたしの最適レシピ
子どもってホットケーキやパンケーキが好きですよね。1袋で何枚も焼けるから一緒に食べます。
ただ市販のホットケーキミックスが、どうも苦手。
小麦粉が多すぎるからではと。粉くささと、食後にお腹にドカンと来る感じも重い。眠くなってやる気出ない……。
でもこのレシピは卵(特に卵白)メインで粉少なめ。とても軽いのです。
卵白の泡立てのコツ
卵白の泡立て(メレンゲ)だけ、慣れてないとちょっと気後れしますが、ハンドミキサーがあれば2、3分ですぐできます。
ポイントはミキサーの羽とボウルが水濡れしていないこと。羽とボウルを、乾いたキッチンタオルでさっと拭いてから作業すればOKです。
■簡単で食後のお腹もラクラク軽い「ふわふわ極かるパンケーキ」の作り方(ミニサイズ4〜5枚)
(1)卵3個を卵白と卵黄に分け、卵白だけ3個分使う。乾いたボウルとハンドミキサーで卵白を泡立てる(ボウルを逆さまにしても落ちない固さまで)。
(2)別のボウル(大きめがよい)に卵黄に牛乳大さじ4をまぜ、小麦粉1/2カップとベーキングパウダー小1をゴムベラでまぜる。1を全体の1/3ほど取って2にまぜる。
ボウルの縁を左手で持って手前に回しながら、ゴムベラを手前から奥に押すのを繰り返すとさっくりまぜられる。残りの卵白もすべて入れ、白い筋が見えなくなるまで全体をよく合わせる。
(3)小さめのフライパンに油大さじ1を入れて、熱くなったら火を止めてキッチンペーパーで油をぬぐう(ペーパーは捨てずに置いておく)。弱火で熱しながら2の生地を少し入れてふたをして2、3分→裏返してふたを戻して2分焼く。油のペーパーでフライパンをさっとこすり、これを繰り返して残りを焼く。
(4)焼く間、好みのジャムとバター各大1、メープルシロップ(または水)少々を入れてレンジで30秒加熱。パンケーキを2枚重ね、加熱したジャムバターシロップをかける。
*1個余った卵黄は、しょうゆ・みりん各少々をまぶし冷蔵庫へ。半日でしょうゆ卵に。ごはんにかけてのりをまぶしたり、大人の晩酌のおつまみとしても美味。
*食べきれなかったパンケーキは冷まし、1枚ずつラップしジップロックで冷凍保存。食べるときは凍ったままトースターで焼けばOK。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>!