※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。家ではほぼ365日キッチンに立つ料理好き。今日は、あらゆるおかずの素になる「ひき肉炒め」と、その使い方を紹介します。
「作り置き」は苦手だけどこれだけは便利でよく作る
世の中やたら「作り置き」ブーム。一見便利に思えて、「結局ごはんを作る人って常に働かなきゃけないじゃん!」と気づいたときがあり。
あまり積極的にはやっていないのですが、唯一よく作るのが「ひき肉炒め」です。一回まとめて作っておくと、かなり重宝します。
作り方は簡単。しかもひき肉はよくお徳価格になってます!
■「ひき肉炒め」の作り方
(1)玉ねぎみじん切り(1/2個分)を作る。電子レンジ600Wで1分加熱。
(2)油少々を引いたフライパンで、1を透き通るまで炒める。ひき肉300gを入れ、チリチリするまで炒め、軽く塩・こしょう。保存容器に入れ、冷めたらラップしてふたをする。冷蔵庫で1週間程度。
ひき肉炒めのアレンジ
そして作っておいたひき肉炒め。どんな風に使うかというと……。
・青菜と合わせて野菜炒め
・みじん切りにしたにんじん、玉ねぎと合わせて炒め、トマトと煮込んで簡易ミートソースに
・じゃがいもを蒸してつぶしてまぜてコロッケに(体力に少し余裕があるとき)
と、いろいろな料理の下地になります。
要は「肉の下処理を省ける」というだけですが、意外とこれをやってあるかないかが大きい。また、あらかじめ炒めて塩こしょうして数日おくと、時間の魔法で少しだけ、その場で一から作るより味がよくなっている気もします。
ひき肉炒めを卵液にまぜてひき肉オムレツにしてもいい。酒・しょうゆ・みりん(同量)をひき肉炒めにまぜてレンチンし、照り焼き味をつけて白いごはんにまぶしてにぎっておにぎりにしても。
要は「ちょこっと肉のうま味を足すおかずの素」なんですね。ひき肉がお得な時、ぜひやってみてください。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>