食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。
「いさき」って自分で料理したこと、ありますか?
肉がみっちり詰まった、うま味の濃い白身魚。
特に夏は脂がのって、旬なのです。
今日はこのいさきを使ったグリルのレシピを紹介します。下ごしらえしてオーブンに入れるだけなので、案外簡単です。
※当ブログはアフィリエイト広告を含みますが、本記事はPR記事ではなく自分の感想を書いています。
魚料理のハードルが高い日は「ピチットシート」でいったん先送り
スーパーにいさきが出ていると「夏は一回くらい料理したいなー」とカゴに入れちゃう。
ですが、そういう日に限ってめちゃくちゃ疲れていたり、余裕がない日だったりする。
そんな時は「ピチットシート」ですね!
なんとかうろこと内臓だけは取って、ピチットシートにくるんでジップロックに入れて冷蔵庫へ。
鮮魚売り場で無料でやってくれる店も多いですよね!
魚は内臓から傷んでいくので、これで少しでもおいしさを先送りできます!
余分な水分を吸い取って、うま味を凝縮しておいてくれるので、ラップに包むだけよりおいしさキープできます。
わたしの魚料理の必需品。20年くらい愛用してます。
■「いさきのハーブグリル焼き野菜添え」作り方(作りやすい分量・2〜3人分)
(1)いさき1尾(うろこと内臓を取ったもの)に粗塩小さじ1/2をふって20分ほどおき、その間おなかと口から生のハーブ(ローズマリーとタイム各少々、ローリエ1枚)をぎゅうぎゅうに詰める。最後に身に3〜4箇所切れ目を入れて。
(2)オーブンを200度に予熱開始する。じゃがいも3個をラップして5分レンジにかけ、皮をむいて1cm厚さに切る。プチトマト5〜10個、にんにく薄切り2かけを準備する。
(3)野菜をグリル皿に並べ、いさきをのせ、塩こしょう、オリーブオイル大さじ3〜4を回しかける。予熱完了したオーブンに入れ、きれいな焼き目が付くまで30分焼く。
みっちり詰まった身が美味。
白身魚ながら、この料理はなぜか赤ワインが合うのです!夏の洋風メイン料理って感じ。パンと一緒にどうぞ。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>
▼▼別の記事もぜひ:
▼▼当ブログ人気のレシピ記事: