フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【フードライター弁当】 “自家製冷凍食品”でラクラク!ミートボールの甘酢あん弁当

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。家ではほぼ365日キッチンに立つ料理好き。

今日は「肉団子の甘酢あん弁当」の作り方を紹介します。“自家製の”冷凍肉団子を使うのがポイントです。

おかずを何にするかが悩む、学童弁当

お弁当は娘が小1から3年間、長い休みの期間だけ学童弁当を作りました。

メインのおかずだけ変化をもたせて、野菜と玉子焼きは毎回同じのワンパターン弁当。詳細はこちらの記事を。

asanoyoko.com

メインのおかずは市販の冷凍食品にもお世話になりましたが、作り置きもしました。その中で娘から好評だったのがこのミートボール。

「作り置きでラク」と言っても、結局“作り置く”のもお母さん自身が、1日のどこかでやらなきゃいけないわけで。

一気に作業するか、分割してやるかの違いなんですけどね……。

でも市販の肉団子よりは肉の食感がみっちり、うま味の強いお弁当になります!

味付けが甘酢というのも好き。ちょっと酢を足したおいしさって、子どもの頃に知っておくのも味の幅が出ていいんじゃないかと。

大人お弁当にももちろんおすすめです!

■作り方

(1)豚ひき肉300gにねぎのみじん切り大さじ3、卵1個、塩・しょうがすりおろし各少々、酒大さじ1、片栗粉・水各大さじ2をよく混ぜる。スプーン2本ですくって丸く整形し、170度の油で揚げる。冷めたらラップして冷凍庫へ。

ミートボールを作っておき、冷めたらラップ→ジップロック→冷凍保存。

 

(2)1を使う前夜に冷蔵庫に移すか、電子レンジで解凍。

「明日お弁当!」と思ったら夜のうちにジップロックを冷蔵庫へ移し、解凍。

 

(3)朝、玉子焼き器に湯を沸かし、好きな野菜ざく切りをゆでる。湯を捨てて油を敷き、玉子焼きを焼く(そのまま使うので洗わない)。

玉子焼き器に湯を沸かし、塩少々を入れてさっとゆでる。

卵1個、塩ごくひとつまみ、砂糖と水 各大1/2、白だし(めんつゆ)と薄口しょうゆ  小1/4。面倒なら全部「各少々」でも。

湯を捨てて洗わずに油を敷いて、卵焼きを焼く。

(4)器に水大さじ3強、しょうゆ・酢・砂糖各大さじ1、片栗粉小さじ1をまぜる。3の玉子焼き器で少し煮たてながらまぜ、2を入れてからめる。おにぎりを作り、全部詰める。

甘酢あんの材料をまぜて。水大さじ3強、しょうゆ・酢・砂糖各大さじ1、片栗粉小さじ1。

玉子焼き器を洗わずに、甘酢を煮立てて、解凍したミートボールをからめて完成。

完成!1年生の頃は動物おにぎりが喜ぶので作りました。味がないのでふりかけを添えて。

動物おにぎりはこれで型抜きします。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com