食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。今日は「蔵前」の街歩きレポートです。
蔵前は隅田川のほとり、浅草と両国の間の街です。行ったことありますか?
わたしは今回初めて、ゆっくり街歩きしました。街全体がセンスよく、おいしいものも買える。グルメ好きの人におすすめです。
センスよくておいしいものが集まってる!
この日は、仕事の用事でかっぱ橋に行きまして。食べない用事なので、早めに行ってランチをしようと。
それが一つ前に書いた「セレンディッブ」です(【蔵前】食後の燃焼感にハマるスリランカカレー「セレンディッブ」)。
その後かっぱ橋に向かって歩いていたら(徒歩9分)、蔵前全体がグルメかつ、センスよい街で。写真を撮りまくりました。
フードライターとしておすすめのスポットをまとめて紹介します。
道具屋ノボリ
蔵前駅を降りてセレンディッブに向かう出口(A5)を出てすぐの、食器屋さんです。入口からおしゃれな感じであふれていて。カレーを食べてから後でゆっくり見ようと。セレンディッブの後にあらためて訪問。
そうしたら予想通り、わたし好みのシックでシンプルな和食器であふれていました。あとは調理器具やグラスなども。
店内は撮影NGでお見せできず残念ですが、インスタを見るとそのセンスがわかっていただけると思います。あそこは今後蔵前に行くたびに訪問したい!
AVIEW TOKYO(アビュートウキョウ)
その後セレンディッブ方面に戻り、あらためてかっぱ橋に向かうとまた気になるお店が!
小さな花屋さんですが、ここもセンスにあふれていて。外から見えた花びんが気になり、入ってみるとお花も全部かわいい!
人を呼んで料理を作るときは、必ず食卓にお花を飾ります。
お花は習ったことがなく完全に独学ですが、家の中に生花がちょこっとあるだけで、おもてなし感が増すんですよねー。
いつも玄関と食卓に少しずつ飾ります。ただ食卓に出す花びんは手がぶつかって結構難しい。ぴったりの花びんがあって、一緒にお花も買ってしまいました。
センスのよいお兄さんがお花を選んでくれて、「え?なに、ここはフランス?」と脳内バグが起きそうでした(笑)。
買ったものは次の記事で紹介します!
https://www.instagram.com/aview_tokyo/
磯村政次郎商店
そしてかっぱ橋に向かうと、またまた気になるお店が!「磯村政次郎商店」。いかにも地元に古くからある専門店のよう。
絶対ここいい!
店内はいかにも老舗な雰囲気。胡麻油の専門店でした。シニアの男性がお客さんに一生懸命説明して。
その方は政次郎さんではなく、2代目。さらに政次郎さんの孫たち(3代目)も一緒に商品開発をしているそうです。
定番の胡麻油を1本買ってきました。これもすごかったので次の記事で!
ペリカン
そしていよいよかっぱ橋に向かうんですが、またも人気店が。一体いつかっぱ橋にたどり着くんでしょうか?笑
でもここはスルーできないです。大人気パン店の「ペリカン」。グルメ好きの間では有名です。
取材でもカフェなどの店主から「うちはペリカンのパンを使ってるんです」と結構聞きます。
以前、仲良しのグルメな友人Tちゃんに、ここのロールパンをプレゼントしてもらったことがあって。すごくおいしくて、小学生の娘が忘れられないと。
自分で買うのは初めてで、とりあえず並んでみたら、事前予約しないと買えないんですね。ロールパン(5個入り)だけ、予約なしで買えます。ロールパン買いました。
ここでようやくかっぱ橋に行けましたが、このほかにもいろいろ気になるお店がありました。
おまけ:麺屋上々
途中で、行列ができていたラーメン店も見つけました。食べログ3.6。今日はお腹がいっぱいなので、次の蔵前訪問で行ってみたい!
食好きには、蔵前ってなんて楽しい街なんだ!
料理や食が好きな方は、天気のいい休日、行ってみてください。ここで書いた通りに歩けば、効率よく回れると思います。
それでは、今日も最高においしい1日を!
<こちらもどうぞ(過去記事)>