フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【伊東】電車派には貴重な観光スポット?駅から徒歩で行ける道の駅「伊東マリンタウン」

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。今日は道の駅「伊東マリンタウン」の訪問レポートです。

「道の駅」というと「その土地の銘品や農作物をお安く買えるローカルマーケット」として有名。

ただ、たいてい車でしか行けない場所にある。運転できない観光客には縁遠い場所ですが、この「伊東マリンタウン」伊東駅から徒歩圏。電車のみの日帰り旅にもおすすめでした。

伊東マリンタウンは駅からの道のりもすてき

伊東駅前。「ザ・南国」な雰囲気です。

前回の記事で、静岡県伊東市認定ブランド食品の審査員を務めた話を書きました(【仕事話】 フードライターが「いとうのいいもの」審査員を務めてきた!)。わたしは熱海や静岡市内、焼津などには行っていたものの、伊東市は人生初。

自分の足で先に見ておかなくては、と先に行って、軽く周辺を観光したのです。

仕事メンバーとの集合場所は伊東駅

調べると、周囲の目立つ観光スポットに「伊東マリンタウン」がある。地元の方もよく訪れる場所だそうで。しかもなんとこここ、伊東駅から徒歩圏!ペーパードライバーのわたし、嬉々として訪れました。

当日は温暖快晴で最高

伊東に向かう電車内から撮影。キラキラした海が見えて、ワクワク。

伊東マリンタウンの開業時間に合わせ、伊東駅に到着しました。1月だったけれど少し暖かい日で快晴。最高でした。

伊東駅の目の前はすぐ海!

この海岸線(国道)をてくてく、15分ほど歩きます。気持ちいい!

すっきりスカイブルーの空と海を見つつ、伊東駅からてくてく。徒歩15分で到着。

温泉もある道の駅「伊東マリンタウン」

カラフルな建物が青い空にぴったりでしたね。温泉もある。

この日さすがに審査員する前に温泉に入る余裕はなかったですが、ペットOKのエリアもあったり、朝一だけどお客さんもバラバラいて賑わっていました。

お土産売り場と飲食店

1階がお土産物、2階は飲食フロア。

2階に飲食フロアもあるけど、1階は広い場所に地元の名産品お土産店がずらり。イートインコーナーも併設されていて、お土産といってもここで買ったものをその場で食べても全然OK。

海産物がたくさん。

みかんのジュースやお酒も名物です。

一番人気でガイドブックでも紹介されていた「磯キムチ」。買って帰りました。

海産物のおつまみやおかず、そしてみかんとお茶関連のスイーツが多かった。どれもおいしそうで迷いました。自分のお土産も選びつつ、午後の審査会用に値段もチェック。

いいなあ。「温暖な海辺の漁港の街」というイメージが、おいてある商品からも伝わってきました。

イートインスペース。

2階テラスのイートインスペース。海が見えて最高です!

「海辺」ってそれだけで強いポイントですよね。青いオーシャンビューと、椰子の木が揺られていれば、ワクワクしてきます。

ハワイやグアム、沖縄の海もいいけれど、東京在住者ら新幹線で30分ちょっとでこんな海辺の街もあるから、たくさん来ないともったいないですね!しかも温泉付きだし。

人気の磯キムチと王道のうなぎパイ、新商品の金目パイも買いました!

日帰りでも来られて、おすすめでした。このキムチが人気なので、来られる際は食べてください。

伊東マリンタウン
https://ito-marinetown.co.jp/

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com