フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴20年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話などを紹介するブログです。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【麻布台】まるで海外の高級デパートの食品売り場?「麻布台ヒルズ」でベトナム料理ランチ

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。港区の商業施設「麻布台ヒルズ」にやっと行ってきました。今回はそのレポートです。

昨年開業で話題だった港区の商業施設、やっと行けた!

六本木一丁目駅神谷町駅のちょうど中間。港区の商業施設。

麻布台ヒルズ、もう行かれましたか?2023年11月末に開業。飲食業界の人たちが「あの店も、あの店も入ってる!すごい!」と沸いていて。なかなかチャンスがなかったのですが、やっと行けました。

行ってみた感想は、「海外の高級デパートそっくり」。

20年近く前、オーストラリアのシドニーを旅行して。David Jones(「デビジョン」と勝手に呼んでる)という、日本でいえば伊勢丹新宿店や日本橋高島屋みたいな百貨店でお土産を買い、イートインでランチを食べました。

日本ではディーン・アンド・デルーカの1号店がオープンしたくらいの時期。成城石井もカルディも今ほど店舗はなかったし、海外の食品はメジャーじゃなかった。

そんな時代、デビジョンの食品売り場では世界中のすてきな食べ物が並んでいて、目を見張りました。イートインスペースもライブ感があり、カッコよかった。

今回、麻布台ヒルズを見て、「わあ、デビジョンのあの世界が日本に来たんだ!」と感激。海外のトレンドは5〜10年後遅れて日本に来るというけれど、20年経ってやっときてくれたのですね。

ただ20年後、日本は経済も人口も落ち込んでしまった。お客さんは日本人より海外の人が多くて。悲しい。

よかったら一度行ってみてください。海外気分を味わえますよ!

港区の高級住宅街に突然現れる麻布台ヒルズ。近くには各国大使館も。

フーディーたちが沸いていた「麻布台ヒルズマーケット」。入り口です。

地下へ。この風景も海外の高級デパ地下にそっくり。

おしゃれなカフェ?でもよく見ると海鮮売り場!

有名なマグロ専門の仲卸「やま幸(ゆき)」の握り。お高めだけど、ここなら納得の値付け。

少しお得なおにぎりや巻き寿司も。

築地場外市場にある、だし専門店「尾粂(おくめ)」。ここのだし、味噌汁に最高で好き。

京都で大好きな食品スーパー、「やおいち(京都八百一本館)」も出店してる!

イートインコーナー。このカッコよさ、デビジョンにそっくりで懐かしさも。

次のアポの時間が迫ってきました。ちょうどすぐ入れそうだった、ベトナム料理店へ。

「カム by スタンドバインミー」。ちょっとギャグのような店名です(笑)。

ランチをいただきました。「甘辛鶏そぼろのサイゴンガパオライス」(税込1,430円)。

早めに出していただけるものを、とお願いして出てきたのだけど、美味。卵も半熟感絶妙。去年ベトナムで食べた料理よりだいぶおいしい(笑)。フォーも売りだそうです。

久しぶりのワクワク感でした。1回じゃ全部見きれなかった!また来ます。

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com