フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【料理道具】フードライターが今年もゲット!かっぱ橋道具街で買った新入り道具3つ

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

先日「news every.」に出演し、女優の桐谷美玲さんと日テレの森アナウンサーに、かっぱ橋道具街ガイドをさせていただきました。

今年も変わらず、かっぱ橋マニアとして順調に通ってます(笑)。

今日は今年買ってホヤホヤの、我が家の新入り道具3品を紹介します。料理好きな方は欲しくなると思います!

※当ブログはアフィリエイト広告を含みますが、本記事はPRではなく自分で購入した感想を書いています。

かき揚げリング

家事問屋の「かき揚げリング」。

今回まずお伝えしたいのはこれですね。

SNSで見てずっと欲しかった道具……ネットでも買えますが、自分で実物を触って確かめてから買いたくて。

かっぱ橋に来たらすぐ見つかると思ったのに、なかなか出会えず。数年越し?でドクターグッズでやっと買えました!

ドクターグッズ
https://www.dr-goods.com/

丸亀製麺の天ぷらコーナーでも似たような道具使ってました!

家で揚げ物を作るのを避ける人、多いですよね。ちょっともったいない。

わたしは特に、「かき揚げこそ何もないときの最強おかず」だと思っていて。

残り具材を少量ずつ2、3品一緒にして市販の天ぷら粉でまとめ、かき揚げにすると立派なおかずになります。

  • れんこん(角切り)の切れっぱしとコーン缶
  • れんこんと(角切り)えびの残りちょっと(1cm幅のぶつ切り)
  • にんじん(細切り)と玉ねぎ(薄切り、長ねぎでも)とさくらえび
  • パセリ(みじん切り)とコーン缶
  • ごぼう(太めの千切り)※ごぼうは単体でOK

合わせるのは白ごはんでもそば・うどんでも。大根&しょうがおろしをつければ最高!

これがあるとかき揚げが格段にラク

ただ慣れないと、油の中でばらけてうまく行きません。そこで「かき揚げリング」!

めちゃくちゃ作りやすいです!

 

長ーい菜ばし

30センチと33センチの長ーい菜ばしゲット!

菜ばしは木製が好き。定期的に買っています。使ううちに焦げたり折れたりするので、買い足して5組くらいは常備。

わたしは手が大きいのか、長いものでないとダメで。ただかっぱ橋はいろんな長さのものを売っています。

何センチがマイベストだったか、かっぱ橋で買い物をしていてわからなくなり。迷って30センチと33センチ、両方買いました。

1組80円。お値段も最高!

家に帰って使った結論として、わたしは33センチの長い方がよかったです。

もっと短いもの、長いもの、いろいろあります。でもかっぱ橋では1組80円とお安い!

躊躇なくいろんなサイズを試し買いできますよね。

ちなみに、ひもはいつも切って使います。

カキの殻むき

中央の「カキの殻むき」。

最後は「カキの殻むき」です。なかなか特別感のある道具で、これは結構な料理好き向けかな?

一年前にオープンしたばかりの藤次郎で見つけました。

10年くらい前、香港の上海ストリートという香港版かっぱ橋のような街で中華包丁を買ったのです。

それが大きく刃こぼれしてしまい、かっぱ橋で研いでもらおうと持ってきたら「お安めの包丁なので、プロが研いでもよくならない。使い捨てがおすすめ」と言われて。

どうしようと歩いていたら「包丁のリサイクル承ります」と案内が出ていて。引き取ってもらいました。500円のギフト券(使用期限1ヶ月)と引き換えてくれます。

100円ちょっと足してこのカキの殻むきを買いました。

カキだけじゃなく、殻つきホタテも好きなので。ケガの心配なく、殻つき貝の料理ができそうです!

 

藤次郎ナイフギャラリー東京店
https://tojiro.net/

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

 

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com