24 May 2018
夏が近づくと、ざるそばや冷やし中華など冷たい麺を食べたくなりますよね。イタリアンでも「冷製パスタ」がおいしい季節ですが、自分で作って食べたことはありますか?手順も材料もシンプルですが、コツを知らないと水っぽくなってしまいます。「これを知っておくと絶対うまくいく」というポイントを紹介します! コツ1…
17 Jun 2017
前に「忙しいけど健康的でおいしい家ごはんを食べたい人にビビンパは最高」という記事で書いた、作りおきの「ひき肉炒め」、冷麺にも使えます。 固い食感の韓国冷麺が大好き 韓国冷麺って歯ごたえのある独特の食感ですよね? あの固さが苦手、という人もいるようですが、わたしは大好き。 冷麺ブランドもい…
9 Jan 2017
正月明けは、なぜか“濃い麺”が食べたくなる。 ■年明け、おせちの後に猛烈に食べたくなり、作った担々麺です。前回書いた通り(こちらの記事)、今年はおせちは力を入れて作ったり食べたりしなかったのですが、それでも「甘い+酸っぱい+油が少ない」特有のおせちテイストの後に、こういう濃厚な味、しかもずるっと…
16 Nov 2016
■今日は短めですが・・・ペペロンチーノをおいしく作るコツを。にんにくと唐辛子、オリーブオイルだけで作れるこのパスタ、自分で作るとどうもうまく行かない。というか味がしない。ある日、市販の鶏ガラスープの素(しかも中華の)をひとつまみ入れてみたらとてもおいしくなったので、よかったらお試しください\(^o^…
9 Nov 2016
肉のグラム数は欲しい量どんぴしゃで買えない。そこから生まれた新レシピ(というほどでもないが)。 ■レシピ本を見ると「豚ばら肉 300g」と書いてある。でもスーパーに行くと「358g」「421g」とあったりして、肉を欲しいグラム数どんぴしゃで買えることはあまりありません。対面型の昔ながらの肉屋さんに…
31 Oct 2016
冷凍うどんを「ゆでた後に焼いて」みたことありますか? ■しばらくぶりのレシピ記事です。「カリカリ、もちもち」の食感が大好きなのですが(カヌレとか「ぬれせんべい」とか)、うどんも作り方によってはこの食感が出ます。 ■スーパーの冷凍コーナーで、5食入り1袋で売っている普通のうどんで。私は取材がないと…
11 Feb 2015
■大人の好き嫌い克服シリーズ、ずっと書いてきた春菊嫌い、パクチー嫌いに続いて今回は「にら」嫌いの人向けレシピです(^0^) にらもいわば「エグい」素材ですよねー。嫌われちゃう野菜ってどれも香りと繊維がすごく強い。それが逆に個性で、好きな人はハマるんですが…にらは、繊維をたち切るように、細かく切って…
29 Jan 2015
■週末某日、休みの日のお昼ごはんです。そうめん(揖保乃糸)の特級品(!)を贈ってくださった方がいて、ありがたくいただきました<(_ _)> 麺だけでは食べた気がしないので、うちはいつもたっぷり具材を添えます。・ねぎ・のり・おくら(生のまま薄い小口切り)・みょうが(タテ半分→薄い小口切り…
25 Jan 2015
■また書いちゃった!前回「もやしとナッツ、パクチーのカレー焼麺」に続き、またパクチー克服レシピです。しつこい?いやー、だからパクチーは、1回マイブームが来るとしばらくハマっちゃうんですよーヽ(´▽`)/ 前回使ったパクチーの残りで生春巻きを楽しみ、なくなったので別の日、またパクチーもう一束買って…
24 Jan 2015
■先日「大人も『好き嫌い』が治る?春菊の鶏そぼろがけサラダ」というエントリを書きましたが、おそらく春菊の比ではないほど「大嫌い」という人が多いのがパクチー(香菜)ではないか。シャンツァイとも呼びます。パクチーはタイ語ね。 独特の強烈な香りで受けつけない人も多いですが、逆に克服するとめちゃくちゃハマ…