フードライター浅野陽子の美食手帖

食の取材歴25年のフードライター(子育て中)がレシピ、レストラン、仕事話を紹介するブログ。著書『フードライターになろう!』全国書店で発売中。

【目白】昭和の手仕事を感じる老舗和菓子喫茶店「目白 志むら」 でおみやげを

食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。

今日は老舗和菓子店「目白 志むら」で買った和のおみやげを紹介します。

一つ前で書いた「蕎麦おさめ」の続きです。

目白駅周辺は人気店が集中。中でもこの「目白  志むら」は、お店の前を通ると、なにか買わずにいられないのです。

かき氷が有名な創業90年の老舗和菓子店

昭和レトロな店構えがそそる老舗「目白 志むら

目白駅を降りて新青梅街道を進むとすぐあります。かき氷の超人気店なので夏は混み合います。

昭和レトロな店構え、昭和14年(1939年創業)。

夏以外でもいつもにぎわっていて、食が好きならのぞかずにはいられない(^0^)

看板商品の「九十九(つくも)餅」。

やわらかいおもちに香ばしいきな粉がかかった「九十九(つくも)餅」が看板商品です。

わらびもちや大福ともちょっと違う、さらにシンプルで優しい味。お客さんはみんなこの九十九餅とお赤飯を買っています。

花びら餅はお正月すぎてもずっと販売してました。とにかく美しい!

おもちや和菓子のほか、せんべいもいろいろ売っています。

結構悩んでこの日はお赤飯と九十九餅、お正月で食べ損ねた花びら餅を買いました。

この日買ったもの。九十九餅は常温で購入の翌々日まで。

花びら餅。家でお皿に乗せたら、美しくてうっとり。

甘く煮たごぼうと味噌あんの断面。お花見の時期にもいい?

家に帰って花びら餅を出して、美しさにうっとり。

お正月に食べ損ねて、色々な人のSNSを見ていてずっと食べたかったので、満足しました。

だいぶ季節外れですみません(^^;

でもこのビジュアル、今のお花見の季節にもぴったりよね?

お赤飯はこの日の夕飯に、九十九餅は消費期限がちょっと長いので少しずついただきました。

目白グルメは充実して深い!

志むらは2階が喫茶室で、和菓子とおにぎりやお弁当などのお食事メニューもあります。

こちらも行きたいのだけど、目白訪問が蕎麦おさめに行く時なのでなかなかチャンスがない(^^;

さらに目白駅から蕎麦おさめまでの、新青梅街道沿いは人気グルメが集中しているのです。

この志むらや、ほかにもおしゃれなパン屋さん、ケーキ店、中華料理店などがどこも行列ができてにぎわっていて。

フードライターはいつも目移りしてしまうのでした。

和菓子好きは足を運んでみてください。志むらでおみやげを買った後もこのエリア一帯、魅力が多すぎてキョロキョロしちゃいますよ!

目白 志むら
https://www.instagram.com/shimura_kissa
(喫茶室は予約可。インスタグラムのリンクから)

それでは、今日も最高においしい1日を!

<こちらもどうぞ(過去記事)>

asanoyoko.com

asanoyoko.com

asanoyoko.com